家族が「老人性うつ病」になったらやるべきこと。精神科医の和田秀樹先生が解説

家族が「老人性うつ病」になったらやるべきこと。精神科医の和田秀樹先生が解説 2401_P045-047_01.jpg

【こんな症状はうつ病かも
「食が細くなった」「表情がない」「着替えをしなくなった」などの症状が、同時期に複数起こる場合はうつ病を疑ってください。

この記事は月刊誌『毎日が発見』2024年1月号に掲載の情報です。

早期発見、早期治療が大切な二つの理由

今回は、親なり配偶者なり、きょうだいなりが、高齢者のうつ病が疑われる症状があったり、あるいは本当にその診断を受けた場合、家族はどう対応するといいのかを具体的に伝えたいと思います。

まず、医療機関にかかる前の話から。これまでも触れてきましたが、高齢者のうつ病は、意外に見つけにくく、病院を受診する人が少ない病気であることを頭に置いておいてください。

例えば、「食が細くなってきた」「夜中に何回も目を覚ます」「表情がぼんやりしている」といった症状がある場合、中高年までなら、うつ病を疑われることも珍しくありません。しかし、高齢者の場合は、往々にして「歳のせい」で片づけられることがあります。あるいは、「物忘れが始まった」「着替えをしなくなった」「風呂にも入らなくなった」といった場合、「ついにうちの親もボケちゃった」という具合に、認知症を疑われることでしょう。

しかしこの中には、かなりの確率で、高齢期のうつ病の人が含まれています。

うつ病、特に高齢者のうつ病は、早期発見、早期治療が大切な病気です。その理由の一つは、放っておくとどんどん症状が悪くなり、最悪の場合、治らなくなったり、自殺につながったりするからです。おさらいになりますが、うつ病の原因には、脳内の神経伝達物質であるセロトニンの減少があります。例えば、うつ病になると食が細くなり、セロトニンの材料となるたんぱく質を摂らなくなることがあります。すると、もともと減っているセロトニンがさらに不足して、うつ病がどんどん悪くなっていきます。

また、うつ病になって十分な睡眠がとれなくなると、またもやセロトニンが枯渇していきます。その上、うつ病のせいで悲観的なことばかり考えていると、余計に症状が悪くなるという悪循環が生じます。重症化すると、自殺という形で命が奪われかねません。このことも、覚えておいてほしいと思います。

もう一つの理由は、うつ病で脳内のセロトニンが足りない状態が続くと、脳の神経細胞が傷つき、そのためにうつ病が治りにくくなりますし、高齢者の場合は、認知症につながることがあるからです。こういうことを避けるためにも、早期治療が必要です。高齢者のうつ病は、「薬が効きやすい」という特徴もあります。そういった意味でも、できるだけ早く治療に結びつけて、本人の苦しみを取ってあげることがとても大切です。

家族にできることは異変に気づくこと

ということで、肝になるのは、やはり早期発見です。

同居しているのであれば、まずは日ごろと「様子が違うことに気づく」ことが重要でしょう。歳を取れば、「食が細くなる」のは一般的ともいえますが、「急に食が細くなった」のならば、うつ病の可能性が高いですし、そうでなくても胃腸の具合が悪いのかもしれません。「夜中に何回も目を覚ます」というのも、同じです。「顔つきが暗い」というのも、普段よりそう見えると周りの人が感じるならば、やはりうつ病の徴候です。「普段と様子が違う」あるいは「1カ月前とは様子が違う」と感じたら、とりあえずうつ病の可能性を考えて、精神科や心療内科に連れて行き、受診をすすめるといいでしょう。

同居していなくても、数カ月に一度は会っているなら、「前回来たときと変わっている」と感じたら注意が必要です。前回会ったときと違い、「物忘れがひどい」「着替えもしなくなった」「風呂も入っていないようだ」という症状が見られる場合、「認知症になったのだろう」と思う人が多いかもしれません。しかし、認知症、特に高齢者の認知症はゆっくりと進むものです。物忘れが始まってから、「風呂に入らない」「着替えもしない」という状態になるまでには、通常は5年くらいかかります。つまり、数カ月前は、物忘れもなかったし、着替えもちゃんとしていたというのなら、認知症ではなく、うつ病の可能性が大きいのです。

高齢者の場合、数カ月で急に様子が変わるということは意外に少ないものです。仮にうつ病でなくても、別の病気にかかっている可能性もありますので、一度医師に受診する価値はあると思います。

数年に一度しか会わないという場合は、前回会ったときと比べて、加齢による衰えが生じたのか、うつ病などの病気が生じているのかは、一見すると分からないかもしれません。こういった際に頼りになるのは、近所の人です。「ある時期くらいから急に外出をしなくなった」とか、「だんだんやせてきたようだ」「表情が暗くなった」という情報が得られた場合は、やはり精神科や心療内科に連れて行くことをおすすめします。近所づきあいがあまりなくて、情報を得られない場合は、表情や態度に関して、次のような変化に気づいたら、うつ病を疑ってください。

・顔つきが暗い。いつも悲し気な表情をしている
・顔色が悪い
・表情がない
・以前と比べて、食欲が落ちている
・服装や身だしなみに無頓着になった
・会話の際、反応が鈍くなったようだ
・会話が減った、言葉数が少ない
・とにかく元気がない
・動作がやけにゆっくりだ

以上のようなことが複数ある場合、すでにうつ病の可能性があります。家族の第一の仕事は、早期発見、早期治療と心得て、異変を見逃さないようにしてください。

 

<教えてくれた人>

和田秀樹(わだ・ひでき)先生

東京大学医学部卒業。精神科医。ルネクリニック東京院院長。高齢者専門の精神科医として30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わる。近著『80歳の壁』(幻冬舎新書)は59万部を超えるベストセラー。他、著書多数。

61ddlHZOjIL._SL1500_.jpg

『65歳からおとずれる 老人性うつの壁』

(和田秀樹/KADOKAWA)

1078 円(税込)

幸福な高齢者になるには、65歳からおとずれる「老人性うつ病」の壁を乗り越えることが必須。30年以上にわたって高齢者の精神医療に携わってきた著者が教える「うつに強い人間になって、人生を楽しむための一冊」。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP