2つの症状でセルフチェック!「あなたの腰痛診断」/腰椎分離症・すべり症を体操で治す!

腰や足などに痛みやしびれがある場合、症状をそのままにしないことが重要です。今回は千葉ロッテマリーンズ公式メディカルアドバイザーでもあるさかいクリニックグループ代表の酒井慎太郎(さかい・しんたろう)先生に、症状でセルフチェックできる腰痛診断と腰椎分離症・すべり症を改善する体操を教えていただきました。

2つの症状でセルフチェック!「あなたの腰痛診断」/腰椎分離症・すべり症を体操で治す! pixta_32447227_S.jpg

腰のしびれや痛みの隠れた原因を見つける

私たちは日常生活で姿勢が悪くなると、腰に負担がかかりやすくなります。

腰やお尻に痛みがあったり、足にしびれがある人は、「腰椎分離症」「腰椎すべり症」かもしれません。

「自分の腰痛診断」を行い、自分の腰痛タイプを調べてみましょう。

診断結果のように、腰痛タイプには「後ろ反りタイプ」と「前かがみタイプ」があります。

「『後ろ反りタイプ』の人は、『腰椎分離症』や『腰椎すべり症』になっていることがあります」と酒井先生は話します。

一方、「前かがみタイプ」の人は、「前かがみになると痛む腰痛」の場合があります。

「混合タイプ」の人は、二つのタイプの腰痛を併せ持っているといえます。

関連記事:知っておきたい「後ろに反らすと痛む腰痛」と「前かがみになると痛む腰痛」

自分の腰痛を診断してみましょう

症状Aと症状Bで、それぞれ当てはまるものに印をつけ、その数を出します。


【症状A】

□ 腰痛に加えてお尻のだるさ、しびれなどがある。

□ 前かがみになるより、後ろに反った方が痛い。

□ 歩くと腰痛や足のしびれを感じてつらくなり、 前かがみの姿勢で休むとまた歩けるようになる。

□ 若い頃、野球、バレーボール、サッカーなどで、 腰を反らす動きを繰り返した。

□ 若い頃の腰痛は治まったが、30~40歳代 から再び腰が痛くなった。

合計□個

【症状B】

□ 腰痛に加えて足のしびれや痛みを感じる。

□ 前かがみになると腰が痛い。

□ ずっと座り続けるなど、同じ姿勢でいるとつらく、立ち上がるときに腰が痛む。

□ 事務作業など、前かがみになることが多い。

□ せきやくしゃみをしたとき、トイレでいきむときなどに腰に響く感じがする。

合計□個


診断結果:Aが2個以上でBが0~1個

【腰痛タイプ】
後ろ反りタイプ(後ろに反ると痛い)

【おすすめの体操】
①前屈ボール体操
仙骨を前方へ押し込む!「前屈ボール体操」

②あおむけボール体操
腰椎をまっすぐに戻す!「あおむけボール体操」

③足上げボール体操
おしりの筋肉や靭帯を柔らかく!「足上げボール体操」

④仙腸関節ボール体操
全身のバランスを整える腰痛ケアの基本!「仙腸関節ボール体操」

⑤足振り体操
腰の痛みやしびれを軽減!「足振り体操」

⑥ひもひねり体操
腰の骨の並びや段差を正常な位置に!「ひもひねり体操」

診断結果:Aが0~1個でBが2個以上

【腰痛タイプ】
前かがみタイプ(前かがみになると痛い)

【おすすめの体操】
③足上げボール体操
おしりの筋肉や靭帯を柔らかく!「足上げボール体操」

④仙腸関節ボール体操
全身のバランスを整える腰痛ケアの基本!「仙腸関節ボール体操」

⑤足振り体操
腰の痛みやしびれを軽減!「足振り体操」

⑥ひもひねり体操
腰の骨の並びや段差を正常な位置に!「ひもひねり体操」

診断結果:Aが2個以上でBも2個以上

【腰痛タイプ】
混合タイプ(後ろに反っても前かがみでも両方で痛い)

【おすすめの体操】

③足上げボール体操
おしりの筋肉や靭帯を柔らかく!「足上げボール体操」

④仙腸関節ボール体操
全身のバランスを整える腰痛ケアの基本!「仙腸関節ボール体操」

⑤足振り体操

腰の痛みやしびれを軽減!「足振り体操」

⑥ひもひねり体操
腰の骨の並びや段差を正常な位置に!「ひもひねり体操」

診断結果:AもBも0~1個  いまのところ大丈夫

取材・文/松澤ゆかり

特集!「腰椎分離症・すべり症を体操で治す!」その他の記事一覧はこちら

 

さかいクリニックグループ代表

酒井慎太郎(さかい・しんたろう先生

千葉ロッテマリーンズ公式メディカルアドバイザー。柔道整復師。著書は『分離症・すベり症は自分で治せる!』(Gakken)など多数。

腰、お尻への負担が気になる人に!

2002p064_0890.jpg

『ブルーマジック 7,480円』

(毎日が発見ショッピング)

独自の蜂の巣構造で厚みのある圧力分散ゲルが体圧を分散してくれます。

背中や腰、お尻への負担を軽濾します。

とても柔らかく、畳の上やいす、車のシートなどに敷いて使えます。

座骨神経痛などの痛みを緩和してくれます。

この記事は『毎日が発見』2020年2月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP