下半身の血流を改善!反り腰や冷え性にも嬉しい「自分でできる腸腰筋ストレッチ」

インナーマッスルをゆるめて血流アップ!
骨盤回りのリンパストレッチ

「リンパストレッチ」はマッサージとストレッチを組み合わせもので、筋肉をほぐし、リンパの流れや血流を改善することで、血圧対策につながります。骨盤~腰にかけては、大切な血管やリンパ管が通っています。硬くなったインナーマッスルをほぐし、滞りのない体を目指しましょう。理学療法士・整体師のゆう先生に自宅で簡単にできるリンパストレッチを教えていただきました。 

【腸腰筋(ちょうようきん)ストレッチ】

腸腰筋が硬くなると下半身の血流が著しく滞ります。反り腰や冷え性の改善にも役立つこのストレッチで、血流を改善させましょう。

<30秒間繰り返す>
(1)いすに座り、おへその左右外側から指4本分くらいのところに、両手の指先を当てます。

下半身の血流を改善!反り腰や冷え性にも嬉しい「自分でできる腸腰筋ストレッチ」 2503_P10_1.jpg

(2)前かがみの姿勢になりながら、指先をグッとおなかの中に押し込み、筋肉を刺激します。おなかの深部を触るようなイメージで、(1)~(2)の動きを繰り返し、しっかりとほぐします。

下半身の血流を改善!反り腰や冷え性にも嬉しい「自分でできる腸腰筋ストレッチ」 2503_P10_2.jpg

*内臓に病がある方や、痛みを感じる方は控えて

【股関節ストレッチ】

腸腰筋ストレッチの後に行うと効果大。股関節のつまりが取れ、全身に良い影響をもたらします。慣れるまで繰り返して練習を!

<30秒間繰り返す>
(1)いすやベッドに腰掛けます。慣れるまでは倒れやすいので、座面に手をついて支えても。

下半身の血流を改善!反り腰や冷え性にも嬉しい「自分でできる腸腰筋ストレッチ」 2503_P10_3.jpg(2)片脚を斜め上側に向かってグッと引き上げ、戻します。

下半身の血流を改善!反り腰や冷え性にも嬉しい「自分でできる腸腰筋ストレッチ」 2503_P10_4.jpg

(3)同様に、反対の脚を斜め上側に向かって引き上げ、戻します。(2)~(3)を繰り返し、股関節をほぐしましょう。

下半身の血流を改善!反り腰や冷え性にも嬉しい「自分でできる腸腰筋ストレッチ」 2503_P10_5.jpg

 

<教えてくれた人>

理学療法士、整体師
ゆう先生

京都市で完全予約制の「整体院 悠」を経営。腰・肩・膝の痛みに苦しむ多くの患者に寄り添い、再発防止のセルフケアも指導。若手整体師の指導も行う。YouTubeチャンネル『ゆう先生【美容整体塾長】【京都の整体院悠】』は、登録者数140万人を突破。

ゆう先生のYouTubeチャンネル
『ゆう先生【美容整体塾長】【京都の整体院悠】』

2503_P04_2shoei.jpg『オトナ不調は自分で減らす!40秒若返り整体

(ゆう先生/KADOKAWA)

全身に血液やリンパを巡らせて若返りを促進する、毎日続けることができる94のメソッドを紹介。ほうれい線や肩こり、代謝アップなど、気になるお悩みの解決にお役立ち。

※この記事は紙&WEBマガジン『毎日が発見』2025年3月号に掲載の情報です。

注目記事

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP
S