"語源俗解"されがちな「スイート・ルーム」
この「ムショ」のように、ある語の語源を本来の語源とは違うように解釈してしまうことを、言語学では「民間語源(説)」「語源俗解」などと呼びます。
子供が「カレーライス」は「辛(かれ)えライス」なのだと思ったり、「パンケーキ」は「パンみたいなケーキ」なのだと思ったりするのも、その一種です。ちなみに「パンケーキ」は本来、〈パン(フライパンのような底の平らな鍋のこと)で焼いたケーキ〉という意味です。
ホテルの「スイート・ルーム」も"語源俗解"されがちな語です。この「スイート」を〈甘い〉の意味の sweet だと思っている人は多いのではないでしょうか。
日本語で言う「スイート・ルーム」は本来の英語では「スイート」だけで表し、 sweet ではなく suite とつづります。この suite とは、寝室と居間など、二つ以上の部屋がひとまとまりになっているタイプの客室を指します。
これが sweet と解釈されてしまう背景には、外来語として使われる「スイート」は「スイート・ポテト」「スイート・コーン」「スイート・ホーム」など sweet である場合が多いこと、さらに新婚旅行などでカップルがよく泊まることが考えられます(なお sweet と suite は英語でも発音は同じです)。
「スイート・ルーム」が〈甘い・部屋〉でないことも、「ムショ」が「刑務所」の略でないことも、大型の国語辞典をいくつか調べればわかります。
語源というものを考えるにあたっては、たとえ「これが語源だろう」とすぐ思いつくような語であっても、とりあえず辞典を、できれば語源辞典や隠語辞典のような特殊な辞典を引いてみる、ということをお勧めします。
*1―飯間浩明(2017)「ムショ」(ウェブマガジン「考える人」連載「分け入っても分け入っても日本語」)(https://kangaeruhito.jp/article/3588)
*松井栄一・渡辺友左監修(1996)『隠語辞典集成 2』大空社。『隠語輯覧』が収録されています。
*松井栄一・渡辺友左監修(1996)『隠語辞典集成 8』大空社。『隠語構成様式並に其語集』が収録されています。