ウォーキング時の「NG姿勢」で腰痛・ひざ痛に!? 「姿勢・血圧・日光」が重要ポイントである理由

歩くときには日光を浴びる

骨粗鬆症を予防するため、まず食品としてビタミンDを適切にとることがすすめられます。

ビタミンDが豊富にふくまれる食品として、キノコ類、青魚類があります。とくに、天日干ししたキノコには、ビタミンDの前駆物質(ある物質が生成するその前の段階の物質)のエルゴステロールが多くふくまれているので、後述する紫外線の働きによってビタミンDへと変わります。

青魚類は、ビタミンDばかりでなく、EPA(エイコサペンタエン酸)という成分も多いので動脈硬化の予防にもなります。一石二鳥ですね。

ビタミンDは、数あるビタミンのなかでも唯一、人の体内でつくることができるビタミンです。ビタミンDの原料には、現代では悪者として扱われることの多いコレステロールが使われています。

日光、とくに紫外線を浴びることで「活性化ビタミンD」が生成され、食事で摂取したカルシウムを腸管から吸収する手助けをして骨を強くすることに役立ちます。

毎日20分程度は紫外線を浴びよう

日光に当たる時間については、以前は、「直接、日光に当たらなくても窓越しでもいいですよ」と説明していましたが、最近は少し変わってきました。じつは、肌の老化予防には紫外線は大敵であるため、車や家屋の窓ガラスにはしっかりと紫外線をカットするものが増えています。

そこで、骨を強くするためには、木陰でもいいので「屋外に出ましょう」と説明しています。屋外に出る時間ですが、これは紫外線の強さにもよりますので一概にはいえません。昼間の時間帯に、日陰に20分程度いるだけでも、地面や建物で反射した紫外線を浴びることになり、いい効果が得られるかと思います。

このようにして、体で必要とされるビタミンDを、食事と紫外線によって皮膚でつくることが望ましいのです。

ビタミンDは、そのほかにも、筋肉の増強、転倒予防効果、免疫機能の増強効果などがあることが知られている大切なビタミンです。

ただし、ビタミンDは、脂溶性ビタミンであり、体に蓄積しやすく、水溶性のビタミンのように尿で排泄して調節することができませんので、とりすぎには注意しなければなりません。

薬でビタミンDをとる場合には、主治医に気をつけてもらうこともできますが、市販のサプリメントでとる場合には、ご自身で十分に注意してください。

 

伊賀瀬 道也
愛媛大学大学院抗加齢医学(新田ゼラチン)講座教授、愛媛大学医学部附属病院抗加齢・予防医療センター長。1964 年、愛媛県生まれ。1991年、愛媛大学医学部卒業後に第二内科(循環器)に入局。米国Wake Forest 大学・高血圧血管病センター(リサーチフェロー)、愛媛大学大学院老年神経総合診療内科特任教授などを経て2019 年4月より現職。約4000 人のドック受診者に指導を続けており、抗加齢医学研究のトップランナーとして知られる。『長生き1分片足立ち』(文響社)、『1分ゆるジャンプ・ダイエット』(冬樹舎)などの著書のほか、「NHKスペシャル」(NHK)などメディア出演も多数。

※本記事は伊賀瀬 道也著の書籍『百歳まで歩ける人の習慣 脚力と血管力を強くする』(PHP研究所)から一部抜粋・編集しました。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP