忙しい時こそ!スキマ時間にできる「イライラ解消の裏技」とは

「体の不調」や「老後の貯蓄」などの心配事は、誰もが抱えているはず。考えすぎて心の重荷を増やす、嫌なサイクルに陥ってしまっている人もいるかもしれません。そこで取り入れたいのが「禅の習慣」。今回は、google本社で禅の講義を行う話題の禅僧による、「心配を取り除くための"ちょっとした思考のクセや生活の習慣を変える方法"」について、連載形式でお届けします。

※この記事は『心配事がスッと消える禅の習慣』(松原正樹/アスコム)からの抜粋です。

忙しい時こそ!スキマ時間にできる「イライラ解消の裏技」とは pixta_43734712_S.jpg前の記事「悩み解消に!どこでもできる「歩く瞑想」とは/禅の習慣(6)」はこちら。

 

■禅の習慣
忙しいときほど心を整えて、耳を澄ませて、音に集中してみる

忙しいという字のごとく、心を亡くした状態になると、小さなことでイライラしたり、人に当たったり、ネガティブなグチまで増えてしまいがちです。

さらには、人にも自分にも心を配ることができなくなり、そんないっぱいいっぱいになっている自分のことは自分自身がいちばんよくわかるので、余計に心がクサクサして、負のループへと引き込まれてしまいそうになります。

こんなときにこそ、「深呼吸」や「歩く瞑想」です。

忙しいときは心のザワつきも大きいもの。深呼吸や歩く瞑想で心を鎮(しず)めようとしてもなかなか集中できず、落ち着きを取り戻すのに時間がかかってしまうかもしれません。

そこで、忙しさで心を亡くしかけている方に、忙しいからこそ少しでも早く、心を落ち着けるためにできる裏技をご紹介しましょう。

深呼吸のときも、歩く瞑想のときでも、音に意識を向けます。

私たちはいろいろな音に囲まれていますが、そのほんの一部しか耳に入ってきていません。まして忙しいときは音に意識を向けないため耳に入ってこないのです。ですから、忙しいときこそむしろ耳を澄ませてみましょう。

今、この本を手に持ったままでいいので、音に意識を向けながら、吸う息の倍の時間をかけて息を吐く、深い深呼吸をしてみましょう。

いかがでしたか。本を読んでいるときには気づかなかった音が聞こえてこなかったでしょうか。
外を走る車の音、エアコンが稼働する音、自分の呼吸の音、小鳥のさえずり、人の声、赤ちゃんの泣き声......。

何か音が聞こえたら、「快」「不快」「いい」「悪い」などのジャッジはせず、それをそのまま受け止めます。

受け止めた後、心を落ち着かせてくれる気づきや新たな感情がポッと浮かんでくることがあります。それで、いいのです。それが、大事なのです。

根を詰めた作業の後にう~んと伸びをしたとき、ハァ~とため息をついたとき、パソコンが立ち上がるまでのちょっとした空白の時間。

どれほど忙しいときでも30秒~1分くらいの時間は見つけられるはずです。そんな忙しい日々のすきま時間に、深呼吸とともに周囲の音に耳を傾ける時間を持ってみましょう。

 

次の記事「「スマホ&テレビはOFF!人生が変わる「心全開の食事法」とは/禅の習慣(8)」はこちら。

 

 

松原正樹(まつばら・まさき)

1973年、東京都生まれ。千葉・富津市のマザー牧場に隣接する臨済宗妙心寺派佛母寺住職。アメリカのコーネル大学東アジア研究所研究員。ブラウン大学瞑想学研究員。ベストセラー『般若心経入門』の著者で名僧の松原泰道を祖父に持つ。コーネル大学でアジア研究学の修士号、宗教学博士号を取得後、カリフォルニア大学バークレー校仏教学研究所、スタンフォード大学HO仏教学研究所を経て、現在に至る。グーグル本社で禅や茶道の講義をするなど、マインドフルネス界からも注目を集めている。ニューヨーク在住。アメリカと日本を行き来しながら、禅とマインドフルネスの橋渡し的存在として、国籍や人種、宗教を問わず人々の「心の救済」にあたっている。

616jd28IjFL.jpg

『心配事がスッと消える禅の習慣』

(松原正樹/アスコム)

ニューヨークを拠点にスタンフォード大学、コーネル大学、グーグル本社などで禅的な生き方、心をラクにする瞑想法を指導している、いまもっとも注目すべき禅僧のデビュー作。不安・恐れ・孤独感・心の苦しみがスッと消える「禅的生活」のススメが、分かりやすく丁寧に語られた話題の一冊です!

この記事は書籍『心配事がスッと消える禅の習慣』からの抜粋です

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP