栄養を逃さず使い切る! 「捨てる」を「食べる」に変えるエコレシピ「野菜を捨てない食べ方」【まとめ】

栄養を逃さず使い切る! 「捨てる」を「食べる」に変えるエコレシピ「野菜を捨てない食べ方」【まとめ】 2105_P020_01.jpg

ピーマン

ビタミンCやβ-カロテンの他、ポリフェノールの一種、ピラジンも含む栄養価の高いピーマン。

「ピラジンはピーマンの香り成分で、血液をサラサラにする働きがあります。わた、種は特に含有量が多いので、取らずに食べると無駄なく栄養が摂れます」(成澤さん)。

使う前にはわたに虫や傷みがないか確かめて。

【捨てがち】
わた・種:血液サラサラ効果のあるピラジンが実より多い!

《もっと知りたい! ピーマンのこと》

栄養を逃さず使い切る! 「捨てる」を「食べる」に変えるエコレシピ「野菜を捨てない食べ方」【まとめ】 2105_P020_02.jpg

じつは緑より赤ピーマンの方が栄養価が高い
熟すほどビタミンCやビタミンEがアップ。

緑ピーマンも赤ピーマンも、なるべく色が濃く、つややかなものを選びましょう。

ピーマンのビタミンCは加熱に強い!
ビタミンCは一般的に加熱に弱いのですが、ピーマンには毛細血管を丈夫にする働きがあるビタミンPが含まれており、この成分が壊れやすいビタミンCの性質を安定させてくれます。

大きめに切るのがおすすめ
ピーマンは、断面が多いほど栄養が流出しやすくなります。

栄養を効率良く摂取するなら、細切りより大きめの乱切り、半割り、丸ごとなどの食べ方で。

油で調理するとβ-カロテンの吸収率がアップ
ピーマンに豊富に含まれるβ-カロテンは、脂溶性ビタミン。

油といっしょに摂ることで吸収が高まるので、炒めものや肉詰めなどの調理に向いています。

栄養を逃さず使い切る! 「捨てる」を「食べる」に変えるエコレシピ「野菜を捨てない食べ方」【まとめ】 2105_P020_03.jpg

ピーマンをたっぷり食べられます

「丸ごとピーマンのレンチン蒸し」

栄養を逃さず使い切る! 「捨てる」を「食べる」に変えるエコレシピ「野菜を捨てない食べ方」【まとめ】 2105_P021_01.jpg

1人分28kcak/塩分0.3g

材料(2人分)
ピーマン...4個
かつお節...1袋(5g)
しょうゆ...少々

作り方
(1)ピーマンはよく洗い、手のひらで押して裂け目ができるまで潰す。

(2)耐熱皿に(1)を並べ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ600Wで4分加熱する。器に盛り、かつお節、しょうゆをかける。

詳しい記事はこちら:血液サラサラ成分が実よりも多い! わたと種を捨てずに丸ごと食べる「ピーマン」レシピ2選

 

<教えてくれた人>
管理栄養士・料理研究家
成澤文子(なりさわ・あやこ)さん
家庭で作れる本格レシピが人気。テレビや雑誌、企業等へのレシピ考案で活躍する他、食育指導や特定保健指導など、健康支援でも活動。『作りおき&朝10分 糖質オフのラクチン弁当365』(学研プラス)など著書多数。

この記事は『毎日が発見』2021年5月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP