栄養を逃さず使い切る! 「捨てる」を「食べる」に変えるエコレシピ「野菜を捨てない食べ方」【まとめ】

栄養を逃さず使い切る! 「捨てる」を「食べる」に変えるエコレシピ「野菜を捨てない食べ方」【まとめ】 2105_P023_01.jpgにんじん

一般的に、にんじんの皮と呼ばれている部分は内鞘(ないしょう)細胞という薄い膜で、出荷時には泥と一緒に取れています。

また、にんじんに豊富に含まれるβ-カロテンは、部位によって含有量が異なり、外側は中心部の2倍以上。

「ピーラーなどでむくと、いちばん栄養のある部分を捨てることになってしまうので注意!」(成澤さん)。

【捨てがち】

外側:β-カロテンで抗酸化作用アップ!

《もっと知りたい!にんじん》

油を使った調理がおすすめです

にんじんのおもな栄養素のβ-カロテンは、脂溶性ビタミン。

油といっしょに調理することで、吸収が高まります。

きんぴら、肉じゃがなどもおすすめ。

栄養を逃さず使い切る! 「捨てる」を「食べる」に変えるエコレシピ「野菜を捨てない食べ方」【まとめ】 2105_P023_02.jpg

中心部にはあまり栄養がない

根から葉に栄養分が送られるため、真ん中ほど栄養が少なめ。

中心が白や青っぽくなっているもの、水分が抜けて穴があいた古いものも栄養が減っています。

しょうがの香りがきいた一品
「にんじんとツナのしょうが炒め」

栄養を逃さず使い切る! 「捨てる」を「食べる」に変えるエコレシピ「野菜を捨てない食べ方」【まとめ】 2105_P023_03_sashikae.jpg

外側はむかずに食べて

1人分174kcal/塩分1.1g

材料(2人分)
にんじん...1本
ツナ缶...1缶(70g)
しょうがのせん切り...1/2かけ分
ごま油...小さじ1
(A)しょうゆ、酒、砂糖...各大さじ1/2
白いりごま...適量

作り方
(1)にんじんはせん切りにする。ツナは缶汁を軽くきる。

(2)フライパンにごま油を中火で熱し、(1)、しょうがを炒める。

(3)にんじんがしんなりしたらAを加えてからめ、いりごまをふる。

詳しい記事はこちら:本当の皮は出荷時点で付いていない!? 外側ほどβ-カロテンが豊富な「にんじん」を捨てない食べ方

 

<教えてくれた人>
管理栄養士・料理研究家
成澤文子(なりさわ・あやこ)さん
家庭で作れる本格レシピが人気。テレビや雑誌、企業等へのレシピ考案で活躍する他、食育指導や特定保健指導など、健康支援でも活動。『作りおき&朝10分 糖質オフのラクチン弁当365』(学研プラス)など著書多数。

この記事は『毎日が発見』2021年5月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP