「職場に居場所がないかも...」そんな時の「心の沈み」解消法

「体の不調」や「老後の貯蓄」などの心配事は、誰もが抱えているはず。考えすぎて心の重荷を増やす、嫌なサイクルに陥ってしまっている人もいるかもしれません。そこで取り入れたいのが「禅の習慣」。今回は、google本社で禅の講義を行う話題の禅僧による、「心配を取り除くための"ちょっとした思考のクセや生活の習慣を変える方法"」について、連載形式でお届けします。

※この記事は『心配事がスッと消える禅の習慣』(松原正樹/アスコム)からの抜粋です。

「職場に居場所がないかも...」そんな時の「心の沈み」解消法 pixta_26901577_S.jpg前の記事:姿勢は?目線は?毎日3分で心落ち着く「坐禅瞑想」のやり方/禅の習慣(10)はこちら

 

■禅の習慣
「もう一人の自分」と対話すれば、苦しいときもポジティブ思考になれる

この職場には優秀な人が大勢いて、自分が活躍する場がないかもしれない。

あの人と一緒に暮らしていても、幸せな未来を描けない。

こんなふうに一瞬でも思うと心は沈みますが、自分が沈ませた心を引き上げられるのも、やはり自分。自分で蒔いた種は、自分で刈り取るしかないのです。

こんなときは次のように自己との対話を試みるのがよいでしょう。

「この職場には優秀な人が大勢いて自分は活躍できないっていうけど、本当にそうかな?」
視点を転換し、まず、心配したことを疑ってみる。すると、違った発想が生まれ、自己との対話がスムーズに展開することが、私の経験上からも多いものです。

「優秀な人の仕事を間近に見られるって、実は、幸せなことなんじゃない?」
「確かにそうかもなぁ。だとしたら、もっとよく見て真似できることは真似してみる、とか?」
「そうしたら仕事の仕方も変わってきて、何かが変わるかもしれないな」

ポジティブな気持ちを持てたら、「よし、がんばろう!」と気合の一つでも入れて、ここの話題は終わりにしましょう。

家庭に不満を持っているときも同じです。
「あの人と一緒に暮らしていても、本当に幸せな未来はないのかな?」

心に湧き上がった疑問を、まずは疑ってみます。
「もしかしたら、今を幸せと感じられていないから、未来も幸せになれないって思っているだけじゃない?」
「今の幸せ?住む家もあって、多少の節約はしているけど普通に生活できて、たまには旅行にも行ける。環境だけ見たら、十分、幸せなんだけど......」
「幸せと感じるには、何が足りない?」
「掃除も洗濯も料理も、いつも人のため。自分がいないというか......」
「だったら、何か始めてみるのはどう?」
「そうね。この間テレビで見たアクセサリー作りが面白そうだったから、やってみようかな」

ふと心に浮かんだ心配事をどんどん追求して迷宮に入り込んでしまうのではなく、その心配事はそもそも本当に心配すべきことなのかを疑ってみる。

たったそれだけのことで見える世界に広がりが持て、心配だったはずのことが、次へと進むステップになってくれたりするのです。視点を転換することで、ネガティブをポジティブにも変えられる。心一つです。

 

次の記事「通勤時やカフェで!トップアスリートも実践する「イメトレ法」/禅の習慣(12)」はこちら。

 

 

 

松原正樹(まつばら・まさき)

1973年、東京都生まれ。千葉・富津市のマザー牧場に隣接する臨済宗妙心寺派佛母寺住職。アメリカのコーネル大学東アジア研究所研究員。ブラウン大学瞑想学研究員。ベストセラー『般若心経入門』の著者で名僧の松原泰道を祖父に持つ。コーネル大学でアジア研究学の修士号、宗教学博士号を取得後、カリフォルニア大学バークレー校仏教学研究所、スタンフォード大学HO仏教学研究所を経て、現在に至る。グーグル本社で禅や茶道の講義をするなど、マインドフルネス界からも注目を集めている。ニューヨーク在住。アメリカと日本を行き来しながら、禅とマインドフルネスの橋渡し的存在として、国籍や人種、宗教を問わず人々の「心の救済」にあたっている。

616jd28IjFL.jpg

『心配事がスッと消える禅の習慣』

(松原正樹/アスコム)

ニューヨークを拠点にスタンフォード大学、コーネル大学、グーグル本社などで禅的な生き方、心をラクにする瞑想法を指導している、いまもっとも注目すべき禅僧のデビュー作。不安・恐れ・孤独感・心の苦しみがスッと消える「禅的生活」のススメが、分かりやすく丁寧に語られた話題の一冊です!

この記事は書籍『心配事がスッと消える禅の習慣』からの抜粋です

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP