睡眠の質の向上やうつのリスク低下...「1日1万歩」を歩く驚きの効果【呼吸器内科の大谷義夫先生】

健康のために歩くことの効果は科学的に証明されており、肉体だけでなく心と脳にも良い影響をもたらします。ストレスが解消され、脳の活性化や認知症のリスク低減にもつながるとされています。歩くことが健康維持に欠かせない理由と実践する方法を呼吸器内科のスペシャリストの大谷先生にお伺いしました。

この記事は月刊誌『毎日が発見』2024年4月号に掲載の情報です。

【前回】がん、肥満、高血圧、肺炎もリスク減!「1日1万歩」があらゆる病気を防ぐ【呼吸器内科の大谷義夫先生が指南】

1日1万歩が不安やストレスを減らします

睡眠の質の向上やうつのリスク低下...「1日1万歩」を歩く驚きの効果【呼吸器内科の大谷義夫先生】 2404_P016-017_03.jpg

睡眠の質が上がる
歩くときに朝または昼間の太陽光を浴びると、夜に睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」が増え、よく眠ることができます。深い眠りに入ると骨や筋肉の健康を維持し、体の状態を保つ成長ホルモンも分泌されます。また、1日の歩数は「睡眠効率」と関連しているという結果も。1日の歩数が多いほど睡眠効率が良い(質の良い睡眠が取れる)ことが分かっています。

睡眠の質の向上やうつのリスク低下...「1日1万歩」を歩く驚きの効果【呼吸器内科の大谷義夫先生】 2404_P016-017_01.jpg

うつのリスクが低下
東京大学大学院の調査では、1日1万歩(2カ月で60万歩)を目標に歩くと、不安や抑うつが改善したことが分かっています。ただし、女性は歩き過ぎると逆効果だったので、頑張り過ぎには注意。毎日約20分歩くだけでも、将来の発症リスクは低下します。

自律神経が整う
自律神経には、心身の活動時に活発になる交感神経、リラックス時に活発になる副交感神経の2つがあり、ウォーキングのような軽い運動を行うとバランスが整うことが科学的に証明されています。特に運動後は副交感神経が優位となり、緊張や不安が改善。きつい運動よりゆったりした運動の方が有効で、1回でも効果が出ます。

「なんとなく不調」を解消
病気ではないのに「家事のやる気が出ない」「疲れが取れない」といった不調は、自律神経の乱れが原因の場合も。歩くことで交感神経と副交感神経のバランスが取れれば、これも解消につながります。また、自律神経は呼吸で整えられるため、深呼吸を意識しながら歩くと効果的。

睡眠の質の向上やうつのリスク低下...「1日1万歩」を歩く驚きの効果【呼吸器内科の大谷義夫先生】 2404_P016-017_02.jpg

 

<教えてくれた人>

池袋大谷クリニック 院長
大谷義夫(おおたに・よしお)先生

群馬大学医学部卒業。東京医科歯科大学呼吸器内科医局長、アメリカ・ミシガン大学留学などを経て、2009年より現職。国内屈指の呼吸器内科のスペシャリストとして、メディアなどで情報を発信している。著書も多数。

2404_P016-017_06_W500.jpg『1日1万歩を続けなさい
 医者が教える医学的に正しいウォーキング』

(大谷義夫/ダイヤモンド社)

自身の趣味でもあるウォーキングについて解説する、大谷先生の最新著書。その魅力や、最大効果を手に入れる歩き方を、82の論文や世界最新の科学的根拠に基づき伝える一冊。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP