【本作を第1話から読む】柴田理恵「他人様に介護をお任せするのに、迷いがあった」介護のプロと語る「遠距離介護の始め方」
『遠距離介護の幸せなカタチ――要介護の母を持つ私が専門家とたどり着いたみんなが笑顔になる方法』(柴田理恵/祥伝社)第2回【全6回】
離職、同居しないでOK、お金がなくても大丈夫!
富山に住む一人暮らしの母が要介護となった、女優・柴田理恵さん。選んだのは「遠距離介護」でした。
少子高齢化、子ども世代の賃金の伸び悩みなど、自身の生活を維持しながら親の介護をどうすれば良いのか、悩める人は多いはず。
そんな人々に柴田さんが自身の経験に照らしながら、専門家と対話してできた1冊が、 『遠距離介護の幸せなカタチ――要介護の母を持つ私が専門家とたどり着いたみんなが笑顔になる方法』です。
本書から、「介護のプロ」川内潤さんと柴田さんによる、【遠距離介護の始め方】をテーマにした対談をお届けします。
※本記事は柴田理恵著の書籍『遠距離介護の幸せなカタチ――要介護の母を持つ私が専門家とたどり着いたみんなが笑顔になる方法』(祥伝社)から一部抜粋・編集しました。
変わってしまった親の姿にショックを受ける
川内潤さん(以下、川内):親の介護というのは、老いて衰えていく親と日々向き合うこと。回復の見込める病とは違い、いわば、親の人生の撤退戦に寄り添い、支える作業です。 これははっきり言ってつらい。苦行です。
子どもは元気だった頃の親を知っているので、たとえば、散らかり放題の部屋とか溢(あふ)れかえった洗濯物などを見れば、「あんなにお母さんはきれい好きだったのに......」とびっくりするし、声を荒げる姿など見せたこともなかった父親が些細(ささい)なことで怒鳴り散らすのを目にすれば、「これがあの優しかった親父か、まるで別人じゃないか......」と愕然(がくぜん)としてしまいます。
柴田理恵さん(以下、柴田):あまりのギャップにショックを受けちゃう。
川内:それでつい言ってしまうんです。「少しは片付けたら!」とか「こんなに洗濯物を溜めちゃって!」とか「親父、何やってんだ、しっかりてくれよ!」などと。
柴田:私も言っちゃいました。「お母さん、そうじゃないよ、こうでしょう!」って。それで「何言ってんの。こっちのほうがいいのよ!」と言い返されて(苦笑)。