「歳だから」は間違い! 認知症と間違えられやすい高齢者のうつ【精神科医の和田秀樹先生に教わる】

「歳だから」は間違い! 認知症と間違えられやすい高齢者のうつ【精神科医の和田秀樹先生に教わる】 2310_P47-049_01.jpg

【"歳のせい"が、うつ病を見逃す原因に】
高齢者のうつ病が見逃されやすい理由の一つが、周囲の「歳のせい」という思い込み。身体がだるいのも、頭痛がするのも、「歳のせい」で片付けられがちです。

「歳のせい」が見逃される原因に

これまで、高齢者のうつ病について「早期発見・早期治療の大切さ」や「思っている以上に命に関わる病気であること」「本人にとってつらい病気であること」など、書いてきました。もう一つ付け加えるべきものとして、高齢者のうつ病というのは「見落とされやすい病気」だと私は実感しています。前にも書きましたが、高齢者の約5%がうつ病だと言われていますが、それほど多くの人が医者にかかっているとは、とても思えないからです。

うつ病が疑われる人に対して、われわれ精神科医が真っ先に確認することは、食欲と睡眠です。若い人、あるいは中高年の人であれば、「食欲が落ちてやせてきた」「夜眠れない」といった場合、うつ病を疑われることが増えてきました。特に、同じ不眠でも、朝早く目が覚める「早朝覚醒」や、夜に何度も目が覚めて寝た気がしないという「熟眠障害」があれば、真っ先にうつ病を疑います。ところが、高齢者の場合、食が細くなったり、夜中に何度も目が覚めるようになっても「歳のせいだろう」と片付けられてしまうことが多いのです。

意欲がなくなり、一日中ぼんやりテレビを見ているような状態になっても、やはり歳のせいだからということになりやすいでしょう。配偶者を亡くして何年も経ってから、「(亡くなった)夫のところに行きたい」などと言うようになっても、これをうつ病のサインとは考えない人が多いようです。あるいは、「生きるのに疲れてきた」と言うようになっても、歳のせいだと納得されてしまいがちです。

「身体のあちこちが痛い」「最近、体調が悪い」「ため息をつくことが多い」といった身体的な症状が多くなっても、外から見てまあまあ動けていて、家事などができていれば、やはりうつ病の症状とは思われにくいようです。高齢者のうつ病の場合、精神的な症状よりも身体的な訴えの方が目立つことも、見落とされやすい原因です。

高齢者でなくても、うつ病を抱えている患者の約3分の2は、「身体がだるい」などの身体的な症状を主訴として、初診の段階で内科を受診しているという統計があります。内科医がうつ病を疑ってくれれば、精神科や心療内科につないでくれますが、高齢者の場合、他の精神的なうつ症状が目立たず、身体的な訴えばかりというケースも。すると、内科で中途半端な治療を受けることになってしまう例も珍しくありません。身体がだるいのも、頭痛がするのも、「歳のせい」で片付けられやすいのです。

うつによる能力や気力低下に気付かれない

とりたてて仕事や役割がない、日常生活にそれほど高い能力が必要とされる機会がないといったことも、うつ病が見落とされる原因になります。主婦の場合、多少雑になっても、掃除や洗濯などの日常的な家事ができていれば、うつ病を疑われることはないでしょう。食卓に並ぶおかずの品目が減ったり、スーパーで買ってきた総菜が増えて自分で作る料理が減っても、うつ病というより、やはり「歳のせいだ」と思われがちです。あるいは、「単身だから」とか「老夫婦だから仕方がない」と、思われるかもしれません。

会社に勤めていれば、能力が落ちてきて、経理や営業など、それまでできていた仕事が明らかにできなくなったということであれば、周囲がうつ病を疑うこともあるでしょう。いまの時代、従業員が50人以上の会社では、毎年1回、ストレスチェックが義務付けられています。「職場環境が悪くないか」「ストレスの徴候が出ていないか」のチェックが行われることで、うつ病になりかけている人や、なっているのに見過ごされている人が見つけやすくなり、医療へとつながることも増えています。しかし、高齢者が単身、あるいは夫婦で暮らしている限りは、うつ病になっても、せいぜい外出が減るくらいで、一般的な日常生活はできてしまうので、病気であることが発覚しないケースがあります。

高齢者は会社に勤めていた頃のように、肉体的にきつい作業があるわけでもないし、人間関係にも気を遣わなくていいだろうと思われているので、「ストレスなんかない」と思われがちです。そのせいで、元気がなくなっても、ストレス性のものとか、うつ病の始まりかもとは思われず「歳のせい」で片付けられることが多いのです。

 

<教えてくれた人>

和田秀樹(わだ・ひでき)先生

東京大学医学部卒業。精神科医。ルネクリニック東京院院長。高齢者専門の精神科医として30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わる。近著『80歳の壁』(幻冬舎新書)は59万部を超えるベストセラー。他、著書多数。

61ddlHZOjIL._SL1500_.jpg

『65歳からおとずれる 老人性うつの壁』

(和田秀樹/KADOKAWA)

1078 円(税込)

幸福な高齢者になるには、65歳からおとずれる「老人性うつ病」の壁を乗り越えることが必須。30年以上にわたって高齢者の精神医療に携わってきた著者が教える「うつに強い人間になって、人生を楽しむための一冊」。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP