免疫力低下・認知症の予防に期待! 毛細血管を増やす新習慣!入浴で血流を上げよう

健康や若々しさに深くかかわりがあるという血管や血流。でも血管や血流の働きをよくするにはどうしたら? 今回は医師、医学博士の根来秀行(ねごろ・ひでゆき)先生に「毛細血管を増やす新習慣」について教えてもらいました。

【前回】「血管力の低下」がしわ、しみ、免疫力に影響...! 知っておきたい「血管が喜ぶ生活習慣」

根来式 毛細血管を増やす新習慣
入浴で血流を上げる

免疫力低下・認知症の予防に期待! 毛細血管を増やす新習慣!入浴で血流を上げよう 2302_P012_01.jpg

夜は10分湯船につかる

血流を良くするためには、入浴が欠かせません。

「まずは、夜、10分でいいので湯船につかってください。シャワーだけでは十分な効果が得られず、血流アップにつながりません」と根来先生。

お湯の温度は、冬ならば41℃までを目安に。

また、寝つきを良くするには、眠る1時間前にはお風呂から出ているのが理想です。

「湯船につかる時間が10分程度の人は、短時間で温まる全身浴を。長湯の人は、半身浴でもいいでしょう」

《5分間の瞑想で頭すっきり》
お風呂の中で目を閉じて、何も考えない時間を作ってみましょう。呼吸を1から10まで数
えながら繰り返すだけ。雑念が出てきたら穏やかに受け入れ、呼吸に意識を戻していきま
す。最初は短い時間からでOK 。リラックスして行うのがポイントです。

炭酸の湯で血流アップ

湯船に炭酸系の入浴剤を入れるのも効果的です。

「炭酸ガスによるマッサージ効果で、体内の血管壁から血管を拡げる作用のある一酸化窒素(NO)が分泌され、全身の毛細血管がゆるみ、血流が良くなります」(根来先生)。

炭酸はぬるめの湯によく溶けるので、38~40℃の湯に溶かして、じっくりとつかるのがおすすめ。

ただし、ぬるめでものぼせて貧血を起こすことがあるので、長湯にはご注意を。

浴室やお湯に好きな香りを

好きな香りに包まれて入浴するのもいいと根来先生。

「アロマオイルの香り成分には、リラックス効果があります。効果や効能で選ぶのも良いですが、香りの感じ方は人それぞれ。自分が心地いいと感じる香りを選ぶといいでしょう」。

アロマバスを行う際は、好みの精油(エッセンシャルオイル)3~5滴を、ホホバオイルなどのキャリアオイルで希釈し、よくかき混ぜてから湯船に入れましょう。

湯船で小さくストレッチ

お風呂の中は、絶好のストレッチタイムでもあります。

「湯船につかり、筋肉をほどよく伸ばすと、副交感神経が優位になって毛細血管がゆるみ、血流が良くなります」(根来先生)。

首のストレッチ(下記)の他、手首など、狭いスペースでもしっかりとほぐせる部位を動かしてみましょう。

「ストレッチをするときは呼吸を忘れず、伸ばす際は細く、長く、息を吐きましょう」

【お風呂で首ストレッチ】

免疫力低下・認知症の予防に期待! 毛細血管を増やす新習慣!入浴で血流を上げよう 2302_P013_01.jpg

(1)息を吐きながらゆっくり首を前に倒す。後ろにも同様に倒す。

(2)息を吐きながら首を左右に大きく1周ずつ回す。(1)(2)を3回繰り返す。

リンパをなでて足元からシャワー

免疫力低下・認知症の予防に期待! 毛細血管を増やす新習慣!入浴で血流を上げよう 2302_P013_02.jpg

毛細血管を元気にするためには、リンパの流れを良くすることも重要です。

「リンパは毛細血管に並走する形で全身に張り巡らされており、毛細血管が回収できない老廃物や水分を流し、体外へと排出します」と、根来先生。

まずは、泡立てた石けんを付けた手のひらや指などを密着させ、頭部→胸→肩→ひじ→手→背中→腰→お尻→太もも→ひざ裏の順で、上から下、中心から外に向かって軽い力で体を洗います。

その後、やや熱めの湯で、心臓から遠い足から頭部に向かって順にシャワーをかけ、石けんを洗い流しましょう。

取材・文/寳田真由美(オフィス・エム) 撮影/米山典子 イラスト/moeko モデル/岩本千春(splash)

 

<教えてくれた人>
医師、医学博士

根来秀行(ねごろ・ひでゆき)先生

ハーバード大学医学部客員教授、ソルボンヌ大学医学部客員教授、事業構想大学院大学理事・教授など。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など多岐にわたる。著書多数。

shoei.jpg

『ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来が教えるストレスリセット呼吸術』

(根来秀行 /KADOKAWA)

1,650円(税込)

約5万人を対象に調査・分析した結果をもとに、不調から抜け出す方法を考案。最適なタイミングでの8種の呼吸法と、切り替えのスイッチとなる行動のヒントが101種も詰まった一冊です。

この記事は『毎日が発見』2023年2月号に掲載の情報です。
PAGE TOP