「腰を反らすと痛い」「前かがみになると痛む」。症状で分かる坐骨神経痛の原因/坐骨神経痛

坐骨神経痛とは、腰から足にかけて延びている坐骨神経が、さまざまな原因によって圧迫されたり、刺激されたりすることであらわれる、痛みやしびれなどの症状を指します。
坐骨神経痛の原因となる病気はいくつかあり、また、症状がよく似ていても坐骨神経痛ではない場合もあります。そこで、平和病院副院長で横浜脊椎脊髄病センター長の田村睦弘先生に症状の見極め方や治療方法、痛みを改善するセルフケアのやり方などを教えていただきました。

「腰を反らすと痛い」「前かがみになると痛む」。症状で分かる坐骨神経痛の原因/坐骨神経痛 pixta_17006944_S.jpg前の記事「痛みの原因となる坐骨神経って、どこにあるの?/坐骨神経痛(2)」はこちら。

 

原因となる病気を突き止めるのが坐骨神経痛の治療の第一歩

下肢のしびれや痛みを伴う坐骨神経痛は、坐骨神経が圧迫されることで起こる症状です。その原因となる病気は複数ありますが、最も多いのは腰部脊柱管狭窄症で、50歳以上の中高年に多くみられます。次が腰椎椎間板ヘルニアで、40歳以下の若い人によく起こります。大半は、腰部脊柱管狭窄症か腰椎椎間板ヘルニアのどちらかが原因ですが、高齢者の場合は、両方が合併していることもあります。

坐骨神経痛の原因となる病気は、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアのほかにも複数あります。痛みのもととなっている原因を突き止め、それぞれに合った治療をすることで、坐骨神経痛は改善できます。

 

●坐骨神経痛の原因となる病気
・腰部脊柱管狭窄症...加齢などで変形した椎間板と、背骨や椎間関節から突出した骨や靭帯などにより、神経が圧迫されて起こります。主な症状は、「腰を後ろに反らすと痛みが増す」「長時間立つのがつらい」「少し歩くと足の痛みが増して歩けなくなり、休むと歩けるようになるのを繰り返す」など。50歳以降の中高年に多くみられます。

・腰椎椎間板ヘルニア...椎間板が変性し断裂して起こる病気。主な症状は、「前かがみになると腰痛があらわれる」「足を高く上げると下肢が痛む」など。40歳以下の若い人に多くみられます。

・腰椎分離症...上下の腰椎をつないでいる部分が離れてしまう病気。腰椎のねんざや疲労骨折がきっかけで起こりますが、症状が出ないことも。腰部脊柱管狭窄症の原因となります。

・腰椎分離すべり症...腰椎分離症を起こして不安定なった腰椎がお腹の方にずれた状態。こちらも、腰部脊柱管狭窄症を招く原因となります。

・腰椎変性すべり症...腰椎は分離していないけれども、椎間板や椎間関節が変化して、お腹側にずれる病気。患者の8割は女性で、女性ホルモンの低下が関係していることが分かっています。50歳以降の女性に多い病気。閉経前後に、腰痛や脚のしびれがあらわれたら注意が必要です。

・腰椎圧迫骨折(骨粗しょう症)...「いつの間にか骨折」ともいわれる腰椎圧迫骨折は、腰椎に力がかかって圧迫され、知らないうちに骨がつぶれてしまう病気。骨粗しょう症がある場合に起こりやすく、尻もちをつくなどの動作で背骨がつぶれることも。女性ホルモンの低下が原因とみられ、60歳以降の女性に多くみられます。60歳以降に、腰痛や下肢のしびれがあらわれ始めたら、この病気が疑われます。

・変性側弯症(へんせいそくわんしょう)...加齢に伴い、椎間板や椎間関節が変性してしまう、高齢者に多い病気。本来まっすぐあるべき椎体(ついたい)と呼ばれる骨のブロックが左右にずれたり、変形したりして起こります。「腰や背部が痛む」「足が痛んだり、しびれたりする」といった症状がみられます。

・脊椎カリエス...結核を原因として引き起こされる病気の一つで、背骨に起こる病変のこと。背骨がもろくなり、しびれやマヒ、排尿・排便障害などの症状を引き起こす可能性があります。

・化膿性脊椎炎...細菌が原因で、脊椎を化膿させる病気。糖尿病や悪性腫瘍、肝機能障害などで免疫機能が低下し、感染しやすい状態の高齢者の発症が多いです。胸椎(きょうつい)や腰椎に発症することが多く、頸椎(けいつい)では比較的少ないです。

上記は、すべて脊柱の病気です。まれですが、他にも消化器系の病気や、泌尿器系の病気、子宮筋腫などの婦人科系の病気も、坐骨神経痛につながることがあります。

「腰痛の大半は、心配ないものです。筋肉の炎症やぎっくり腰など、一時的なものも少なくありません。ただ、お尻や太ももの後ろ側や外側、ふくらはぎなどに痛みやしびれを感じる、歩いていると痛みが増して歩けなくなる、長時間立っているのがつらい、足に力が入らない、肛門や外陰部のしびれ感がある、排尿障害があるといった場合は、坐骨神経痛の可能性があります。坐骨神経痛は、原因となっている病気を突き止めることから治療が始まります。気になる症状があったら、整形外科や脊椎の外来を受診してください」(田村先生)。

 

次の記事「坐骨神経痛になりやすい人ってどんな人?/坐骨神経痛(4)」はこちら。

取材・文/笑(寳田真由美)

 

 

<教えてくれた人>

田村睦弘(たむら・むつひろ)先生

平和病院副院長・横浜脊椎脊脊髄病センター長、高月整形外科病院・脊椎センター長兼任。日本整形外科学会認定整形外科専門医。日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医。『完全図解 坐骨神経痛のすべて 自分で治すプログラムつき』(主婦の友社)、『女性のつらい「坐骨神経痛」はこうして改善する!』(PHP研究所)など著書多数。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP