近くに自然がある? 駅近? 施設探しは求める条件を整理してから始めよう/介護施設

男性の平均寿命は80.98歳、健康寿命は72.14歳、女性の平均寿命は87.14歳、健康寿命は74.79歳です(厚生労働省の2016年の調査より)。健康寿命とは"日常生活に制限のない期間の平均"のこと。平均寿命と健康寿命との差は、裏を返せば日常生活に制限がある期間のことで、おおよそ10年あります。この10年をどこで、どのように暮らすのか。自身にとって、また親や子ども、夫・妻など家族にとって重要な問題です。

そんななかでの選択肢の一つが「介護施設」です。特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など昨今は種類が増えて利用者の選択肢が広がっています。それぞれの施設のメリットやデメリット、施設を選ぶときのポイントなどを、ケアタウン総合研究所の高室成幸さんに伺いました。

近くに自然がある? 駅近? 施設探しは求める条件を整理してから始めよう/介護施設 pixta_40320246_S.jpg前の記事「介護施設を探すときのポイントとは?/介護施設(8)」はこちら。

 

「施設探し」は本人と家族が求めるものを整理してから始めましょう

介護施設を探すときは、まず、利用者や家族が施設に何を求めているのか、書き出すなどして整理をしましょう。本人の希望を無視して家族が一方的に決めてしまうと後々トラブルになりかねないので、本人と家族との間で話し合うことが大切です。本人と意思疎通ができない、本人の意向や考えを確認できない場合でも、本人の好みや望む暮らしをきちんと考えながら準備しましょう。

「その施設で暮らしたとき、どのような暮らし方が待っているかイメージしましょう。部屋から見える景色は大切です。近くに畑がある、少し出かけたら自然がある、ビルとか住宅ばかりだなどの立地は大切な判断材料です。このような立地の確認はインターネットのグーグルアースの航空写真を使うと便利です。本人の好みそうな場所を探しましょう。また買い物ができるスーパーがある、公民館での定期的なイベントや季節のお祭りがあるなど周辺環境や催しについては施設に聞き取りましょう」(高室さん)

整理ができたら、パンフレットを取り寄せて、建物、介護や食事などがイメージに合っているかを見て、見学先を決めましょう。

「パンフレットは広告です。きれいな写真を掲載し、よいイメージをうたうので、実際に見学してみると思っていたのと違う...ということも。パンフレットを見て決めるのではなく必ず見学をし、また見学先は1カ所ではなく、必ず複数を見比べましょう」(高室さん)

 

◆見学のポイントはコレ!

○居住空間
部屋の広さや間取り、トイレや洗面所、浴室などが清潔に保たれているかなどを確認しましょう。共用スペースの明るさや備品、清掃状況なども確認を。

○サービス
食事のメニュー、バリエーション、量などの他、介護食に対応しているかも確認しましょう。施設によっては見学時に食事を体験できるところもあります(食事代は実費負担)。
また、サークルやレクリエーションなど、入居者が楽しめる活動や、月ごとや年間を通してのイベントはどういったものがあるかも生活を楽しむ上で重要なポイントです。

○スタッフ
見学時の案内役の人だけでなく、現場で働くスタッフの身だしなみ、歩き方、姿勢、言葉づかい、入居者との接し方、笑顔があるかなどを観察しましょう。
また、介護や医療に関わるスタッフがどれくらいいるのか、夜間や緊急時の対応なども確認しましょう。

○利用者の様子
施設で生活する方々の様子を観察しましょう。介助が必要と思われる方の身だしなみは整っているか、表情は明るいか、食事時なども含めて観察しましょう。

○周辺環境
騒音がないか、賑やかすぎたり静かすぎたりしないか、施設の周辺も見てみましょう。
入居後も趣味の活動を続けたい、お出かけしたいという方は、駅から近いか、最寄り駅や街までの送迎の有無など移動手段を確認しておきましょう。

「例えば、図書室がある、カラオケボックスがある、ミニバーがある...など設備が充実していたとしても、利用者が少なかったらどうでしょう? 設備が利用されていなかったら、それは逆に寂しく感じてしまうことにもなります。設備自体がどう利用されているかもチェックポイントです。入居者の方々の過ごし方や表情も観察しましょう」(高室さん)

○災害時の備え
昨今は地震や暴風雨などの自然災害が増えていますが、災害弱者になってしまう要介護者が暮らす施設は、そのための備えも重要なポイントです。

「施設が街から離れたところや、洪水や地滑りなどの災害に遭いやすい市街化調整区域に建てられていることも多くあります。食料などの備蓄はきちんとされているか、避難経路が確保されているかも確認しましょう。食事は施設の中で調理している施設と、施設外から運んで温めて出している施設(セントラルキッチン方式)があります。施設内で調理しているところは災害時に強く、その点は大きなメリットです。そして高齢者は気温の変化には弱いので、涼しいまたは暖かい地域でもエアコンの完備を確認しましょう」(高室さん)

 

次の記事「4000万超えも! 有料老人ホームの高額な前払金、退去したら戻ってくるの?/介護施設(10)」はこちら。

取材・文/ほなみかおり

 

 

高室成幸(たかむろ・しげゆき)さん

1958年京都市生まれ。日本福祉大学社会福祉学部卒。ケアタウン総合研究所代表、日本福祉大学地域ケア研究推進センター客員研究員、日本ケアマネジメント学会会員。介護施設、都道府県や市町村のケアマネジャー、地域包括支援センターなどを対象に研修を行い、施設職員対象も手掛ける。『図解入門ビギナーズ 最新介護保険の基本と仕組みがよ~くわかる本』(秀和システム・監修)、『もう限界!シリーズ全10巻』(自由国民社・監修)、『新・ケアマネジメントの仕事術』(中央法規出版・著)など著書多数。

この記事に関連する「ライフプラン」のキーワード

PAGE TOP