介護施設を探すときのポイントは場所、お金、サービス、経営母体/介護施設

男性の平均寿命は80.98歳、健康寿命は72.14歳、女性の平均寿命は87.14歳、健康寿命は74.79歳です(厚生労働省の2016年の調査より)。健康寿命とは"日常生活に制限のない期間の平均"のこと。平均寿命と健康寿命との差は、裏を返せば日常生活に制限がある期間のことで、おおよそ10年あります。この10年をどこで、どのように暮らすのか。自身にとって、また親や子ども、夫・妻など家族にとって重要な問題です。

そんななかでの選択肢の一つが「介護施設」です。特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など昨今は種類が増えて利用者の選択肢が広がっています。それぞれの施設のメリットやデメリット、施設を選ぶときのポイントなどを、ケアタウン総合研究所の高室成幸さんに伺いました。

介護施設を探すときのポイントは場所、お金、サービス、経営母体/介護施設 pixta_38923342_S.jpg前の記事「低額で終の棲家として利用可能!「介護型ケアハウス」とは?(7)」はこちら。

 

探すポイントは場所、お金、サービス、経営母体の4つ

特別養護老人ホーム(特養)、有料老人ホームなどのタイプだけでなく、立地、サービス、予算なども千差万別の介護施設。実際に探すときは何を重視したらよいのでしょう。

ポイント1「場所」
「親の施設を探すときに家族の自宅から遠く離れた施設に決めてしまうと、日々の仕事や生活に追われてついつい足が遠のいてしまいがちです。家族が通いやすい地の利を優先して探すのは一つの判断です。ただし親が住んでいた地域から県をまたいだりすると他の入居者と言葉(方言)が違って会話がかみ合わない、など孤独感を募らせることにも。あくまで本人が落ちつける環境を大切にしたいですね」(高室さん)

手厚いケアが受けられたとしても、誰も訪ねてこなかったら、親は寂しい思いをすることになります。訪ねる頻度が少ないと、親の体調の変化や、施設サービスに不満などがあっても、気付くことができません。また言葉(方言)が違うと入居者間の会話もままならないために集団になじめないこともあります。

 

ポイント2「お金」
無理なく払える料金設定になっているかは重要です。特養であればそれほど高額にはなりませんが、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(以下:サ高住)などは施設によって大きく差があります。

住宅型有料老人ホームやサ高住は介護が必要になったときに、さらに介護費用も必要になることを考慮しましょう。入居期間も数年でなく10年以上になることも想定されます。無理をすると利用料が払えなくなって途中退去という事態を招きかねません。

「かといって利用料が安すぎる施設はケアや設備に問題がある場合もあります。いくつか見学するうちに施設の相場も分かってきますので、複数の施設を比べてみましょう」(高室さん)

<主な施設の予算の目安>

介護施設を探すときのポイントは場所、お金、サービス、経営母体/介護施設 kaigosisetuhiyou.jpg

ポイント3「サービス」
施設が提供する介護サービスや医療ケア、生活支援サービス、健康管理などがどのような内容になっているのかは、暮らしやすさを考える上で重要なポイントです。そして一日の楽しみでもある食事メニューや季節ごとの行事食も重視したいところ。介護食や治療食であっても味付けや形状にどれほど気持ちが行き届いているのかも重要です。また器などの什器類なども、施設の食事へのスタンスを比べるうえで一つの指標となります。
利用者の健康状態にも配慮し、サービスでは何を重視するかを決めましょう。

 

ポイント4「経営母体」
介護保険施設は公的な施設ですが、有料老人ホームやサ高住は異業種がたくさん参入し、有料老人ホームにいたっては8割以上が営利団体です(平成29年10月1日時点)。元々の経営母体には介護系事業者もあれば、医療法人系、ドラッグストア系、不動産系、建設業者系、ハウスメーカー系などもあり、多岐にわたります。大手電機メーカーや損害保険会社や生命保険会社、銀行が運営する有料老人ホームやサ高住もあります。

「介護系事業者の施設なら介護のノウハウの蓄積があり、サービスは比較的安定しています。医療法人系であれば医療ケアが充実しており、病院に併設されているところもあります。不動産系やハウスメーカー系であれば居住空間の住みやすさに配慮がされているなど、経営母体によって特徴に傾向があります」(高室さん)

経営母体の判断には、資本金や従業員数の他に展開する施設数の規模も大切な指標です。利用者が生活に必要とするもの、求めるものをそういった視点で探してみるのも一つの方法です。

 

大切なのは、焦って決めないということ。
自分の老後のための施設を探すのであれば、自身でいろいろな施設を見て回ることもできます。しかし、家族が必要に迫られて探す場合は焦って決めてしまい、入居してからサービスが足りていないことに気付いたり、利用者本人に十分に納得をしてもらわないまま入居させてしまったりしてトラブルになることもあります。

介護施設は終の棲家になる可能性が高く、一度入居すると別の住み替え施設を探すのは大変です。必要に迫られたとしても、まずは介護保険施設などに併設された短期入所できる「ショートステイ(短期入所生活介護)」を利用する、有料老人ホームならば実費を払って数日間の「お試し宿泊」をする、など工夫をして、じっくり選ぶことをおすすめします。
 

次の記事「近くに自然がある? 駅近? 施設探しは求める条件を整理してから始めよう/介護施設(9)」はこちら。

取材・文/ほなみかおり

 

 

高室成幸(たかむろ・しげゆき)さん

1958年京都市生まれ。日本福祉大学社会福祉学部卒。ケアタウン総合研究所代表、日本福祉大学地域ケア研究推進センター客員研究員、日本ケアマネジメント学会会員。介護施設、都道府県や市町村のケアマネジャー、地域包括支援センターなどを対象に研修を行い、施設職員対象も手掛ける。『図解入門ビギナーズ 最新介護保険の基本と仕組みがよ~くわかる本』(秀和システム・監修)、『もう限界!シリーズ全10巻』(自由国民社・監修)、『新・ケアマネジメントの仕事術』(中央法規出版・著)など著書多数。

この記事に関連する「ライフプラン」のキーワード

PAGE TOP