日頃のモヤモヤやイライラ...人生を重ねると、さまざまな心配事が出てきますよね。そこで定期誌『毎日が発見』の「お悩み相談」コーナーから「読者の悩みと専門家のおこたえ」を抜粋してご紹介します。今回は、「子どもは娘だけ。2人とも遠方に嫁いだためお墓や不動産などどうしたらいいものか...」というお悩みに、ノンフィクション作家の松原惇子さんがアドバイス。さあ、あなたは...どう思われますか?
【お悩み】
子どもは娘だけ。跡取りなき後、お墓をどうすれば
私の子どもは2人とも娘です。
跡取りはいません。
娘はそれぞれ結婚後、遠方に住んでいます。
そこで私はいろいろと考えてしまうのですが、私たち夫婦や夫の親の遺骨、お墓、そして不動産をどうしたらよいかと思っています。
まずは墓じまい。
いつからどう始めていけばいいか、どこに相談したらいいか、迷ってしまいます。
長野県H・Aさん(66歳)
【おこたえ】
考えるのをやめれば気がラクに いまを楽しんで!
あなたは、きっと几帳面な方なのね。
遺骨やお墓や不動産のことが心配というのは、死後のことをきちんとしておきたいからですよね。
ちょっとだけ気持ちは分かるけど、落ち着いて考えてみて!
死んだ後のことは自分で確かめられない。
終活も大事だけれど、"どうにでもなれ〟っていうおおらかな気持ちも大事よ。
私もあなたと同じで、母親の死後の不動産をどうしようか思い悩んだ時期があった。
でも、そのときの社会状況で先のことは分からない。
だから、考えるのをやめて、そのときに考えることにした。
そうしたら、気持ちがラクになり、毎日が楽しくなってきたのよ。
これ、本当よ。
明日、大地震がきてもおかしくない場所に生きているのに、自分の家の墓じまい?
小さい、小さい!
あなたがしたければ、すればいいと思うけど...まだ66歳でしょ。
いましかできないことが、たくさんあるはずよ。
がんばって!
●松原惇子さん(ノンフィクション作家)
※記事に使用している画像はイメージです。