ご存じですか? 子どもの守り神「鬼子母神」の本当は怖~いエピソード

日本人にとって、最も身近な宗教である仏教ですが「葬祭時のマナーは心もとない...」という人も多いのでは? そこで、仏教関連の著書を数多く執筆する長田幸康さんの著書「これだけは知っておきたい はじめての仏教」から、「お布施の相場」や「墓じまい」また「仏教の歴史」など「これだけは知っておきたい知識」をご紹介します。

ご存じですか? 子どもの守り神「鬼子母神」の本当は怖~いエピソード pixta_6663183_S.jpg

【吉祥天と鬼子母神】
本当は怖い!? 「子どもの守り神」

「天」として仏教に取り入れられたインドの神々の中には女神も多い。

「吉祥天(きちじょうてん)」( 功徳天-くどくてん)は、ヒンドゥー教の女神ラクシュミに由来する。

三大主神のひとりヴィシュヌの妃であり、インドでは美や幸運、富の象徴として信仰を集めている。

日本における吉祥天は、中国の唐代の貴婦人のいでたちをしている。

左手に如意(にょい)宝珠を携え、右手は願いごとをかなえる与願印を結ぶ。

毘沙門天の妻、鬼子母神の娘とされる。

その「鬼子母神」はインド名を「ハーリティー」という。

日蓮宗では『法華経』の守護神とされている。

鬼子母神は今でこそ安産や子育ての神さまとして慕われているが、もともとは恐れられていた。

五百人とも千人ともいわれる子をもつ母でありながら、他人の子どもをさらって食べてしまう鬼神だったからだ。

見かねたお釈迦さまは、彼女がもっとも愛していた末子を隠してしまった。

子を失う母の苦しみを知った鬼子母神は、お釈迦さまの教えに従って改心し、仏教を守護する神となった。

鬼子母神といえば、子どもを抱き、右手にザクロの実を携えて微笑えむ姿で知られている。

種がぎっしり詰まったザクロは「吉祥果」とも呼ばれ、洋の東西を問わず子孫繁栄の象徴だ。

俗に、子どもの肉の味が忘れられない鬼子母神が、味の似ている(?)ザクロをお釈迦さまに勧められ食べているとも言われている。

吉祥天と鬼子母神

ご存じですか? 子どもの守り神「鬼子母神」の本当は怖~いエピソード 名称未設定-13.jpg

吉祥天:インド名=ラクシュミ
美・幸運・富の象徴

鬼子母神:インド名=ハーリティー
『法華経』の守護神 安産・子育ての神

【まとめ読み】これだけは知っておいて!「はじめての仏教」記事リストはこちら!

ご存じですか? 子どもの守り神「鬼子母神」の本当は怖~いエピソード 0622縺ッ縺励y繧√※縺ョ莉乗蕗.jpg

仏教の歴史から日本の寺社仏閣や法要関連の情報をわかりやすく紹介。特に5章の「仏教儀式」はすぐに役立ちます

 

長田幸康(おさだ・ゆきやす)
インドでダライ・ラマ14世に出会って仏教に目覚め、チベット寺院に住み込んで基礎を学ぶ。仏教とチベット文化に造詣が深く、チベットの仏教文化を巡るツアーの現地ガイドも務めた経験もある。ライフワークとして、国内外の信仰の地を訪ねる聖地巡礼を続けている。仏教関連の著書多数

shoei.jpg

『これだけは知っておきたい 図解 はじめての仏教』

(長田幸康/KADOKAWA)

現代葬、墓じまい、改葬などの「今」こそ知りたい仏事雑学から、心を落ち着かせる瞑想、座禅、お遍路、御朱引まで、この1冊で「仏教」が丸わかり! 本書には歴史や習わし、教えなど「仏教の基本」を知ることで日常生活や人生を送る上で役立つノウハウが詰まっています。人間関係や私生活のしがらみから解放されて物事の執着が消え、いつの間にか心が軽くなる。今の時代にピッタリの一冊です。

※この記事は、「これだけは知っておきたい 図解 はじめての仏教」(長田幸康/KADOKAWA)からの抜粋です。
PAGE TOP