「お布施」の金額の相場って...? 「お気持ち」だからこそ把握しておきたい「目安の金額」

日本人にとって、最も身近な宗教である仏教ですが「葬祭時のマナーは心もとない...」という人も多いのでは? そこで、仏教関連の著書を数多く執筆する長田幸康さんの著書「これだけは知っておきたい はじめての仏教」から、「お布施の相場」や「墓じまい」また「仏教の歴史」など「これだけは知っておきたい知識」をご紹介します。

「お布施」の金額の相場って...? 「お気持ち」だからこそ把握しておきたい「目安の金額」 pixta_65703132_S.jpg

【お布施】
「定価」がないなら「相場」を知りたい

お坊さんとの関係において、悩ましいのは「お布施」ではないだろうか。

ただでさえ心穏やかではない葬儀などの際、お金のことで心を乱されては、お坊さんやお寺に対する印象がよくなろうはずがない。

そもそも、お布施とは慈悲の心をもって財物を施すこと。

悟りに至るために実践すべき「六波羅蜜(ろくはらみつ)」のひとつにあげられている。

サンスクリット語では「ダーナ」。

転じて「旦那」の語源ともなった。

英語の「donation」(寄付)の語源も同じである。

もっとも身近なお布施は、お寺参りに行ったときのお賽銭だ。

小銭と相場が決まっているから気が楽だ。

しかし、葬儀や法要の際のお布施は額も大きい。

しかもお坊さんに直接渡すものだ。

「少ないな」という印象が、その後のおつきあいに影響するかもしれない。

お坊さんの立場でいえば、お経を誦むのは商行為ではなく、お布施は何かの対価ではない。

「お気持ち」で施していただくものだから、決まった額などありえない。

一方、お布施をする立場でいえば、「お気持ち」を金銭に換算するのは難しい。

だいたいの相場ぐらいはあるはずだ。

この心理戦はいつまで続くのだろうか。

ただ近年では、葬儀や法要に定価を設けるお寺やサービスも増え、人気を呼んでいる。

明朗会計を求める「消費者」のニーズを見事にとらえているということだろう。


お布施の相場

葬儀のお布施の目安は......?=約47万円

(日本消費者協会「第11回葬儀についてのアンケート調査」より)
※ただし、地域や宗派によって異なり、上記は参考値


僧侶派遣サービス会社などで多く見られる参考値

院居士・院大姉:20万円
院釋・院釋尼:16万円
居士・大姉 院信士・院信女:6万円
信士・信女 釋・釋尼:2万円

※ただし上記の参考値は戒名の授戒にあたっての目安。通夜・葬儀などの読経や初七日法要などは別途の場合もある。菩提寺がある場合にはお寺に直接聞くのがベスト。葬儀社を通す場合は葬儀社の担当者に確認しよう。

【まとめ読み】これだけは知っておいて!「はじめての仏教」記事リストはこちら!

「お布施」の金額の相場って...? 「お気持ち」だからこそ把握しておきたい「目安の金額」 0622縺ッ縺励y繧√※縺ョ莉乗蕗.jpg

仏教の歴史から日本の寺社仏閣や法要関連の情報をわかりやすく紹介。特に5章の「仏教儀式」はすぐに役立ちます

 

長田幸康(おさだ・ゆきやす)
インドでダライ・ラマ14世に出会って仏教に目覚め、チベット寺院に住み込んで基礎を学ぶ。仏教とチベット文化に造詣が深く、チベットの仏教文化を巡るツアーの現地ガイドも務めた経験もある。ライフワークとして、国内外の信仰の地を訪ねる聖地巡礼を続けている。仏教関連の著書多数

shoei.jpg

『これだけは知っておきたい 図解 はじめての仏教』

(長田幸康/KADOKAWA)

現代葬、墓じまい、改葬などの「今」こそ知りたい仏事雑学から、心を落ち着かせる瞑想、座禅、お遍路、御朱引まで、この1冊で「仏教」が丸わかり! 本書には歴史や習わし、教えなど「仏教の基本」を知ることで日常生活や人生を送る上で役立つノウハウが詰まっています。人間関係や私生活のしがらみから解放されて物事の執着が消え、いつの間にか心が軽くなる。今の時代にピッタリの一冊です。

※この記事は、「これだけは知っておきたい 図解 はじめての仏教」(長田幸康/KADOKAWA)からの抜粋です。
PAGE TOP