親は親。私は私・・・親子仲が悪くてもキープしておきたい「相談できる関係」

同居や介護、相続など、親との関わりがより深まってくる40~50代。でも、それ以前に「親子の関係」がギクシャクしているとまとまる話も、なかなかまとまりません。そこで、親子の間にわだかまりが生まれるのは、「そもそも親に原因がある」と説く人気心理カウンセラー・石原加受子さんの著書『「苦しい親子関係」から抜け出す方法』(あさ出版)から、苦しみの原因と解決策を連載形式でお届けします。あなたのお家は大丈夫ですか?

親は親。私は私・・・親子仲が悪くてもキープしておきたい「相談できる関係」 pixta_41139896_S.jpg

母と娘の断絶こそ最大の不幸

母娘に限らず誰であっても、お互いに、「相手の自由を認め合う」のは、非常に難しいことです。ましてや、「相手が間違った選択をしている、間違った方向に進もうとしている」と思える場合はなおさらでしょう。

それでも、お互いに相手の自由を認め合えないと、「認めない」からこそ、対立が生まれます。

例えば、国策として、国の為政者が自分の失策や不都合なことをごまかすために、国民の目を外国に逸らそうすることがあります。自国の問題を隠蔽し、他国からの脅威があるかのようにすり替えて、やり過ごそうとする、定番のやり方です。

これと同じで、親と「娘と恋人」が対立すれば、娘と恋人との間に、実際に問題があったとしても、二人が向き合うことができません。二人が向き合えているときにこそ、自分たちの問題がよく見えてくるものです。換言すれば、親が娘たちと対立することで、そのチャンスを覆い隠してしまうのです。

そのためかえって娘と恋人との結束が強くなり、意地でも結婚するというように、誤った選択をしてしまう可能性が高くなります。

そうやって対立してしまうと、最悪、親子の絆を断ってしまうことにもなりかねません。子どものことを思って反対することが、逆に、親との絆を断ち切ってしまうことになるのです。

親子の絆が断たれてしまうと、子どもは、本当に助けが必要なときに、親に援助を求めることをためらうでしょう。いざというときに、手を差し伸べ合えないことほど不幸なことはありません。

相手の選択を認め合う、これを基本としてこそ、「信頼し合う」親子関係を築くことができるのです。

親は親。私は私

子どもに幸せになってほしい。けれども、半面、子どもが巣立っていく寂しさも感じる。親であればそのような思いが併存するのは当たり前です。しかし、依存性が強いと子どもを思う心よりも自分の思いのほうが先行してしまい、自分の子どもが、ずっと側にいて"子ども役"をやってくれることを望みがちです。

仮に娘がそのような親の依存性を感じていたとしても、しっかりと「親は親。私は私」という自立したものの見方ができて、「私の自由」を大事にできれば、親が反対したとしても、親と争うことなく、「でも、好きだから、結婚を前提に交際します」ときっぱりと宣言することができるでしょう。

そのとき娘の心の中に、「親を見捨てるようで、可哀想だ」という気持ちが芽生えたとしても、それでも、「自分の気持ちを優先できる」でしょう。

母親も、娘の気持ちを認めることができれば、「親の目からは問題がありそうに見えて」も、一方的に交際まで否定したり、二人の仲を引き裂くような言動は慎むでしょう。

もし母娘が対立する関係になっていたら、娘は「言えばまた争いになる。反対される」と考えるので、意地でも一人で踏ん張ろうとするでしょう。

これでは、娘に何か不都合なことが起こっても母親には情報が入らないし、気がついたときには、いっそう困難な状況になっているかもしれません。

親にとって子どもが苦しんでいるときに手助けできないのは、極めて残酷なことではないでしょうか。

親と娘とが信頼できる関係でいられれば、娘も気楽に恋人の話ができますし、何かあったら親に助言を求めるでしょう。娘も母親の話に聞く耳を持つでしょうから、母親も安心していられます。

無理矢理、娘の心を否定して、傷つけ、親子の断絶を招いてしまう結果になるよりは、最低「何かあったときに、相談できるような」親子の絆を結んでいることのほうが、より重要なのです。

親とのわだかまりを解消したいなら「苦しい親子関係から抜け出す方法」記事リストはこちら!

親は親。私は私・・・親子仲が悪くてもキープしておきたい「相談できる関係」 044-syoei-oyakokankei.jpg親と子の関係がつらくなる心のメカニズムを、言動や社会背景をもとに解説。コミュニケーションの取り方など具体的な対策もまとめられています

 

石原加受子(いしはら・かずこ)

心理カウンセラー。「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所オールイズワン代表。日本カウンセリング学会会員、日本学校メンタルヘルス学会会員。現在、メールマガジン『楽に生きる! 石原加受子の「自分中心」心理学』を好評配信中。『つらかった過去を手放す本』(あさ出版)など著書多数、累計100万部を超える。

shoei.jpg

『「苦しい親子関係」から抜け出す方法』

(石原加受子/あさ出版)

親の干渉や束縛、攻撃、支配、依存…あげくには自分が悪いと罪悪感を抱いてしまう。そんな家族関係から抜け出す方法は相手を認める「自分表現」にありました。「ノー」と言える本当のコミュニケーション能力を理解して、素敵な家族関係を築くための一冊です。

※この記事は『「苦しい親子関係」から抜け出す方法』(石原加受子/あさ出版)からの抜粋です。
PAGE TOP