世界中から愛され続ける女優、オードリー・ヘップバーン。実は、妖精ともうたわれるその容貌に、コンプレックスを感じていたそうです。銀幕の向こう側で抱えていた葛藤、仕事と家庭の両立、死について、など彼女の言葉がまとめられた『オードリー・ヘップバーンの言葉』(山口路子/大和書房)から、現代の女性たちが共感できるオードリーの名言を連載形式でお届けします。
人しか、できないこと
戦争学はあるのに平和学がないなんて、おかしな話です。
オードリーはユニセフを通して、熱心に、さまざまなことを学びました。オードリーの発言には説得力がありました。
そのひとつを紹介します。
「現在、開発途上国は毎年一千五百億ドルを兵器の購入に費やしています。その一方で、国連安全保障理事会の五つの常任理事国が、全世界の兵器の九十パーセントを売っているのです。
私はひとつの明白な真実を見ました。内戦、人種的殺戮......悪夢のような惨状を作り出しているのは人間なのです。
飢餓だって、天災などではなく、人災なのです。だから人間がそれらの問題を解決するしかないのです。
解決策があります。それは平和の樹立です。戦争学はあるのに平和学がないなんて、おかしな話です」
人と比べない幸福
人によって仕事の量はまちまちです。私よりもたくさん働く人も大勢いますが、自分がしていることも大切なのだとわかっていますから、私は幸せです。
「ユニセフばかりではなく、映画の仕事をすればいいのに」と言った人に対するオードリーの返答です。
それが仕事であっても仕事ではなくても、いま自分がしていることが大切なことだと思えるか思えないか。それは人生の幸福の指針のひとつでしょう。
収入の面から見れば、映画の仕事とユニセフでの慈善事業など比べ物になりません。
それでも、オードリーはユニセフに出逢って、自分の存在意義を知ったのです。「自分がしていることも大切だとわかっていますから、私は幸せです」と言ったオードリーは、知っていたのです。
幸せは相対的なものではなく絶対的なもの。誰かと比べるものではなく、本人が感じるもの。自分のしていることに、迷いがない人の姿。
アフリカの土埃のなかで、チノパンとポロシャツ姿で、痩せた子どもを抱くオードリーは、神々しくさえありました。
「美しさ」とは何か?『オードリー・ヘップバーンの言葉』記事リストはこちら!
美・愛・仕事・人生・使命の5つをテーマに、大女優オードリー・ヘップバーンが残した人生のヒントがつづられています