会社で誰かの「母親役」になってない?人間関係トラブルを生む職場と家庭の共通点

同居や介護、相続など、親との関わりがより深まってくる40~50代。でも、それ以前に「親子の関係」がギクシャクしているとまとまる話も、なかなかまとまりません。そこで、親子の間にわだかまりが生まれるのは、「そもそも親に原因がある」と説く人気心理カウンセラー・石原加受子さんの著書『「苦しい親子関係」から抜け出す方法』(あさ出版)から、苦しみの原因と解決策を連載形式でお届けします。あなたのお家は大丈夫ですか?

会社で誰かの「母親役」になってない?人間関係トラブルを生む職場と家庭の共通点 pixta_48065185_S.jpg

家の外では「相手が悪く」見えてしまう

前回で紹介したような母娘のやりとりは、母も娘もすでに固定化した言動パターンとして自分の中に組み込まれています。そして、このパターンは、もちろん社会においても適用されます。

関連記事:「親子のわだかまり誕生の瞬間...親心の裏に潜む「私がいないと何もできない」/「苦しい親子関係」から抜け出す方法(7)」

例えば職場では、娘は上司や先輩や同僚の間で、家庭と同様に"娘役"をやっているかもしれません。同時に、相手によっては、自分が〝母親役〟をやっているかもしれません。

ところが娘が母親との関係で被害者意識を抱いていると、実際には、自分が社会で母親と同様の言動をとっているにもかかわらず、それに気づかないということがしばしば起こります。

そのために、明らかに娘のほうが、相手の領域を侵害しているという場合であっても、娘の目には、「親切にしてやったのに、お礼も言わない」「気をつかってやったのに、当たり前のような態度をとっている」「私が力になってやっているのに、どうしてそんなにふて腐れているのよ」というように「相手が悪い」と見えてしまいます。

まさに親目線です。誰もが、自分が傷つけられていることには敏感ですが、自分が他者を傷つけていることには、非常に鈍感です。

それゆえに、相手に自分の気持ちを無視されたり、押しつけられたり、従わされたりすればネガティブな感情になる一方で、自分が相手に対してまったく同じことをしていても、それに気づかず、心の中は母親同様「自分の気持ちをわかってくれない」と、やはり被害者意識を抱いていくことになるのです。

会社で誰かの「母親役」になってない?人間関係トラブルを生む職場と家庭の共通点 044-008-073.jpg

「ノー」と言うスキルとマインドを身につけよう

これが家庭や一般社会で起こっているトラブルの典型的な言動パターンです。この言動パターンが「愛」よりも「争い」を、「助け合い」よりも「奪い合い」を増長させています。

たとえその動機が親の愛であっても、親が自分の愛を子どもに押しつければ、子どもは傷つきます。それが「幸せになる」と信じている方法であっても、それを無理矢理子どもにやらせようとすれば、子どもは傷つきます。

どんなに正しいことであっても、相手にその正しさを押しつけたり、相手の意思に反して従わせようとするその行為が、トラブルを生むのです。

親からすれば正しいことであっても、子どもにとっては「親から押しつけられる」ことには変わりなく、子どもにとってはそれが「不当」です。

親はその不当さを自覚する必要があるし、子どもは、それに対して正面から「ノー」を言える毅然とした態度が必要でしょう。

ただし、子どものほうが、そんな親に対して「ノー」を言ったとしても、その「ノー」がさらなる争いを誘発することにもなりかねません。そんな争いを回避するには、親に対して「ノー」を言うための意識の持ち方や行動、言い方を学ぶ必要があります。

親とのわだかまりを解消したいなら「苦しい親子関係から抜け出す方法」記事リストはこちら!

会社で誰かの「母親役」になってない?人間関係トラブルを生む職場と家庭の共通点 044-syoei-oyakokankei.jpg親と子の関係がつらくなる心のメカニズムを、言動や社会背景をもとに解説。コミュニケーションの取り方など具体的な対策もまとめられています

 

石原加受子(いしはら・かずこ)

心理カウンセラー。「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所オールイズワン代表。日本カウンセリング学会会員、日本学校メンタルヘルス学会会員。現在、メールマガジン『楽に生きる! 石原加受子の「自分中心」心理学』を好評配信中。『つらかった過去を手放す本』(あさ出版)など著書多数、累計100万部を超える。

shoei.jpg

『「苦しい親子関係」から抜け出す方法』

(石原加受子/あさ出版)

親の干渉や束縛、攻撃、支配、依存…あげくには自分が悪いと罪悪感を抱いてしまう。そんな家族関係から抜け出す方法は相手を認める「自分表現」にありました。「ノー」と言える本当のコミュニケーション能力を理解して、素敵な家族関係を築くための一冊です。

※この記事は『「苦しい親子関係」から抜け出す方法』(石原加受子/あさ出版)からの抜粋です。
PAGE TOP