【本作を第1回から読む】今の60代は無数の仕事から「選べる」立場! 精神科医・和田秀樹先生による「幸せな再就職」のすすめ
『60歳からは、「これ」しかやらない 老後不安がたちまち消える「我慢しない生き方」』 (和田秀樹/PHP研究所)第7回【全8回】
「孤独」「健康」「金(お金)」...老後不安の「3K」を抱えていませんか?「60歳からは、好き放題に生きていい。」を提唱するのは、高齢者専門の精神科医として延べ6000人を診てきた和田秀樹先生。『60歳からは、「これ」しかやらない 老後不安がたちまち消える「我慢しない生き方」』は、老後に対する不安を払拭できる指南書です。60代からは、むしろ「チャンス」。考え方を180度チェンジして、人生を謳歌しましょう!
※本記事は和田秀樹著の書籍『60歳からは、「これ」しかやらない 老後不安がたちまち消える「我慢しない生き方」』(PHP研究所)から一部抜粋・編集しました。
運動や筋トレは下半身を優先的に
体力が衰えないように、60歳からは運動や筋トレをしたほうがいいのか?やるなら、どんな運動を、どのくらいするのがいいのか?
楽にできない運動はしないほうがいい
体の組織はすべて、使わなければ機能しなくなるものです。頭も、使わなくなったら認知症になりやすくなります。
なかでも、使わないとどんどん衰えるのが脚です。しかも、使わなかったときの衰え方は、歳を重ねるほど激しくなります。
たとえば20代なら、スキーで脚を骨折して、1か月間、完全に動かさない生活をしたとしても、骨がつながればすぐに歩けるようになります。しかし、高齢の入院患者が病気で1か月ほど寝て過ごしていると、その病気が治って退院しても、歩けなくなっているということがよく起こります。そうした例があまりに多いので、高齢者の入院時には、治療とセットで入院中のリハビリを行うべきではないかと、私は思っています。
ですから、筋肉が衰えないように、運動や筋トレをするのはいいことです。とはいえ、60歳を過ぎたら、やりすぎに注意しましょう。まったく運動しないのは問題ですが、無理をしないことが大切です。
過剰な運動は体の酸化を加速させます。ランニングなど、負担の大きい有酸素運動を行うと、活性酸素が大量発生し、細胞が傷付く恐れがあります。運動すると若返るイメージがありますが、この場合、逆に老化が進みます。
筋トレに代表される無酸素運動も、負担が大きすぎると、筋肉の損傷や怪我の原因になるので注意が必要です。
適度な運動は、体力や筋肉量によって、一人ひとり違います。ですから、「つらくないか」「楽にできるか」「楽しいか」を基準にしましょう。
ジムで筋トレをするのが好きなら続ければいいですし、すぐ疲れる人なら散歩でも十分です。