職場でバリバリ頑張っていた若手社員に、突然「来月で辞めます」と言われた――。そんな話を耳にしたことはないでしょうか? 若者の働き方研究の第一人者・平賀充記さんによると、今の若者は「すぐ辞める」のではなく「突然辞める」。そこにはオトナと若者の価値観の違い、世代間ギャップがあるといいます。そこで、平賀さんの著書から「若者の価値感がわかる20のキーワード」や「オトナと若者の意識のギャップ例」を5回にわたってご紹介します。
※この記事は「なぜ最近の若者は突然辞めるのか」(平賀充記/アスコム)からの抜粋です。
前の記事:生きる空間まで違う?オトナと若者の「世代間ギャップ2.0」とは/なぜ最近の若者は突然やめるのか(1)はこちら
「自分的には普通にいい」? 自己表現は、限りなく曖昧なグレー
「このパスタ、普通においしくない?」最近、こうした表現をよく耳にします。しかしよく考えたら「普通においしい」って、「ちょっとおいしい」でもなく「意外とおいしい」でもなく、非常に曖昧な表現です。
他にも曖昧な表現は増えています。「ナシよりのアリ」とか「アリよりのナシ」とか。またツイッターでは「わかりみが深い」という言葉をよく見かけます。これは単に「わかる」と完全に言い切らないときに使う言葉のようです。実は、何かを評価する際に使う若者言葉が、どんどん曖昧化しているのです。いいとも悪いとも言い切らない、断定はしない。これも、他人に見られていることを前提にした、過剰な忖度が背景にあります。
オンラインの世界では、「2ちゃんねる」にせよ「食べログ」にせよ、ひとつの話題に対してさまざまな意見や評価があふれています。そんな中ではっきりと断定するには勇気がいります。誰にも否定されないように無難に答える、何ごとにもエクスキューズの余地を残すことが若者の処世術なのです。
#マイルディング
「この新しいPOP、どう思う?」「自分的には普通にいいと思いますけど......」この「自分的には」や「普通に」といった表現には、発言の主体性を薄くしようという心理が透けて見えます。オトナからすると、言いたいことがよくわからないとか、自己主張が希薄だと思えるかもしれません。
しかし彼らは決して「ストレートな自己表現が苦手」なのではなく、「あえて封印している」のです。本音は、しっかり持っています。
【関連キーワード】
#ニュアンスコンシャス #曖昧ME #あえての封印 #ナシよりのアリよりのナシ...アレ、どっちだっけ?
次の記事「上司は見極め必須!? 若者を知るキーワード「ムリヤリア充」/なぜ最近の若者は突然やめるのか(3)」はこちら。
最近の若者の価値観を5つの特性と20のキーワードでわかりやすく解説。若者との付き合いが楽になるコミュニケーション術も紹介されています