歯周病、糖尿病、動脈硬化...。認知症の危険性を高める「3つの病気」をご存じですか?

50歳を超えると特に気になる「将来の認知症」。年齢とともに認知症になるリスクは上がり、65歳以上では7人に1人が発症するというデータがあります。しかし最近は、積極的に予防すれば発症を抑えられることが、国内外の研究で報告されています。そこで、日本認知症予防学会理事長の浦上克哉先生に教えていただいた「認知症を防ぐための12の方法」をご紹介します。

歯周病、糖尿病、動脈硬化...。認知症の危険性を高める「3つの病気」をご存じですか? pixta_48521797_S.jpg

認知症予防の第一人者が提唱する予防法とは

「今年の春ごろから新型コロナウイルス感染症の影響で、自粛生活を強いられてきました。そのため、活動が減り認知症へのリスクが高まりつつあります」と日本認知症予防学会理事長の浦上克哉先生。

年齢とともに認知症になるリスクは上がり、65歳以上では7人に1人が発症するというデータがあります。

しかし最近は、積極的に予防すれば発症を抑えられることが、国内外の研究で報告されています。

そこで、認知症を防ぐために浦上先生が選んだ12の方法を紹介します。

その基本となるのが、認知症になる危険性を高めるという研究報告がある上の3つの病気を防ぐこと。

「認知症予防にはまず、食事や運動などの生活習慣に気を付けましょう」と浦上先生。

認知症を防ぐ方法①「3つの病気を防ぐ」

1.動脈硬化

歯周病、糖尿病、動脈硬化...。認知症の危険性を高める「3つの病気」をご存じですか? 2009_P027_01.jpg

動脈硬化が原因で脳卒中を起こしやすくなります。脳卒中は血管性認知症のリスクを高めるので、食べ物に気を付けて運動を。

  • 塩分を控える
    • 血圧を上げない
    • 運動で脂肪を燃やす

2.糖尿病

歯周病、糖尿病、動脈硬化...。認知症の危険性を高める「3つの病気」をご存じですか? 2009_P027_03.jpg

糖尿病になると認知症の発症リスクが2倍になるとの報告があります。糖質を摂り過ぎないように注意し、運動して筋肉をつけます。

  • 食べ過ぎない
    • 1日5分の運動
    • 体重を増やさない

3.歯周病

歯周病、糖尿病、動脈硬化...。認知症の危険性を高める「3つの病気」をご存じですか? 2009_P027_02.jpg

歯周病菌が血管に入り込み脳に到達すると、認知症の原因物質がたまりやすくなります。歯周病を防ぐには、口腔内を清潔に保ちます。

  • ビタミンC、カルシウムなどを摂る
    • 食後に時間をかけて歯磨きをする

【まとめ読み】特集「認知症を防ぐ12の方法」記事リスト

取材・文/松澤ゆかり イラスト/落合 恵

 

<教えてくれた人>

日本認知症予防学会理事長
浦上克哉(うらかみ・かつや)先生
鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座環境保健学分野教授。医学博士。日本認知症予防学会理事長。著書は『認知症&もの忘れはこれで9割防げる!』(三笠書房)など。

shoei.jpg

認知症&もの忘れはこれで9割防げる!

浦上克哉三笠書房

今回の特集で認知症を防ぐ12の方法を教えてくださった浦上先生の著書。「好きなことや楽しいことで”脳の控え選手”を鍛える」「体を動かしながら頭を使う」「旅先で新しい体験と感動に出合う」など、認知症予防の方法が詰まった、わかりやすい一冊です♪

この記事は『毎日が発見』2020年9月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP