足裏のアーチを作ってぐんぐん歩ける足に!3つの「足ラクラク体操」

外反母趾や下肢静脈瘤、足底腱膜炎、扁平足、足裏の痛み、足首の痛み、むくみ、だるさ・・・。足の悩みはさまざまです。足のトラブルを放置すると、やがては全身に悪影響を与え、さらにやっかいな症状を引き起こすケースも少なくありません。生活習慣や歩き方、悪い姿勢など、原因は人それぞれですが、足のトラブルを起こす人には共通点があります。それは、足裏のアーチが崩れていること。年間約2000名の足の悩みを解決してきた、さいたま中央フットケア整体院院長の冨澤敏夫先生に、ぐんぐん歩ける足になる「足ラクラク体操」を教えてもらいました。

前回記事『足のトラブルの原因にも!「足のアーチ」の基礎知識』はこちら

ぐんぐん歩ける足になる!! 足ラクラク体操

ぐんぐん歩ける足になるには、足裏のアーチを作ることが重要です。

「かかと上げMAX運動」や「本のせ歩き」「足指グーパー体操」など、一つ一つは簡単なものばかり。

毎日、続けることを目指しましょう。

ふくらはぎの血流アップ!「かかと上げMAX運動」(10秒×3回)

足裏のアーチを作ってぐんぐん歩ける足に!3つの「足ラクラク体操」 1912p064_01.jpg

軽く両足を開き、まっすぐ立ちます。

かかとを思いっ切り上げてつま先で立ち、その状態を10秒維持します。

10秒たったらゆっくりとかかとを下ろします。

ぐらぐらしたら

足裏のアーチを作ってぐんぐん歩ける足に!3つの「足ラクラク体操」 1912p064_04.jpg

机やいすの背などに手をついて行いましょう。

できるようになったら

「片足でかかと上げ」(5秒×2回)

左足を軸にして、片足で立ちます。

その状態で、左のつま先を上げます。

5秒たったら、足を替えて反対側も同様に行います。

壁に手をついてもかまいません。

足裏のアーチを作ってぐんぐん歩ける足に!3つの「足ラクラク体操」 1912p064_02.jpg

右足を上げてつま先立ち

足裏のアーチを作ってぐんぐん歩ける足に!3つの「足ラクラク体操」 1912p064_03.jpg

足を替えて反対側も


バランス良く歩けるようになる!「本のせ歩き」(1分間)

まっすぐ正面を向いて立ち、頭の上に本をのせます。

本を落とさないようにまっすぐ歩きます。

足裏のアーチを作ってぐんぐん歩ける足に!3つの「足ラクラク体操」 1912p065_01.jpg

足裏のアーチを作ってぐんぐん歩ける足に!3つの「足ラクラク体操」 1912p065_02.jpg1分間続ける

足指の力をつける!「足指でグーパー体操」(各10回)

足指を使って、「グー」「パー」のじゃんけんをします。

左右同時でも別々でもかまいません。

続けるうちに必ずできるようになるので、あきらめずに行いましょう。

目線は、まっすぐ遠くを見ましょう。

足裏のアーチを作ってぐんぐん歩ける足に!3つの「足ラクラク体操」 1912p065_03.jpg足の指を足の裏の中心に向けて、ギュッと折り曲げます。

足裏のアーチを作ってぐんぐん歩ける足に!3つの「足ラクラク体操」 1912p065_04.jpg足の指と指の間を思いっ切り広げます。

足の指を動かしにくいと思った人は!

「足指でグーパー体操」が思うようにできなかった人は、足指の間に手の指を入れ、優しく握ってストレッチしましょう。

最初は足の裏側に向けて5秒ほど伸ばし、次に足の甲に向けて5秒伸ばします。

気持ちいい強さで行います。
足裏のアーチを作ってぐんぐん歩ける足に!3つの「足ラクラク体操」 1912p065_05.jpg

取材・文/笑(寳田真由美) 撮影/西山輝彦 モデル/永谷佳奈 

足の裏を鍛えて『足の痛みよさようなら!!』その他の記事はこちら

 

冨澤敏夫(とみざわ・としお)先生

さいたま中央フットケア整体院院長。柔道整復師。足の問題を専門としており、足の痛み解消のため全国から年間約2000名が来院。著書に『《不安定足首》と《ペンギン歩き》を治せばしつこい「足の痛み」は消える!』(現代書林)。

この記事は『毎日が発見』2019年12月号に掲載の情報です。
PAGE TOP