「かくれ心不全」という言葉を聞いたことがありますか? 「心不全」は心臓の働きが不十分なために、じわじわ命を縮める病気。「かくれ心不全」は、心不全のリスクはあるものの、自覚症状が出ていない「心不全予備軍」のことで、日本人に急増しているそうなんです。そこで、北里大学北里研究所病院の猪又孝元(いのまた・たかゆき)先生に、「かくれ心不全」について教えていただきました。
心臓の働きが悪化しゆっくり進む病気
「『心不全』になると、急に心臓が止まってしまうと思っていませんか? 実は、じわじわと心臓の働きが悪くなり、命を縮めていくケースがほとんどです」と話すのは、猪又孝元先生。
心不全とは、「心臓が悪いために、むくみや息切れが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気」。
心臓の働きが不十分なために起こる体の状態の総称です。
「心不全の理解を深めてもらうため、進行を4つのステージに分けて説明しています。注目すべきは、症状のないステージA、Bの"かくれ心不全"です」
"かくれ心不全"は、心臓に病気がなくても、加齢や生活習慣病が大きなリスクとなります。
そのため、日本人に急増していて、近い将来に"心不全パンデミック"という大流行が起こると予想されています。
この大流行を起こさないためにも、かくれている段階で気付き、ステージC、Dへ進行させないことが重要です。
1.知っておきたい「心不全4つのステージ」
ステージA、Bは知らない間に心不全が進行している状態。40代・50代から要注意です。 一度発症すると、悪化を繰り返し、治療をしても心臓の機能を元に戻すことはできません。
出典:〈厚生労働省〉脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る診療提供体制の在り方に関する検討会
「脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る診療提供体制の在り方について」(2017年7月 P35、図20より改変)
詳しい記事はこちら:40・50代から要注意! 日本人に急増中の「かくれ心不全」とは?
2.心臓の「健康度」チェック
加齢だけでも心不全のリスクに
心臓の内部は4つの部屋に分かれ、それぞれの入り口にある"弁"がフタの役目をし、血液の逆流を防ぐ仕組みとなっています。
「全身をめぐって心臓へ戻った血液は、大静脈から右心房に入り、右心室から肺へ送られます。肺で酸素を補給した後、左心房から左心室、さらに大動脈を通って全身へ向けて送り出されます。心臓は広がったときに血液を取り込み、縮む際に血液を押し出すポンプ機能で、血液を体のすみずみまで循環させています」(猪又先生)
心臓の筋肉である心筋が厚く、硬くなってポンプ機能が低下し、十分に広がったり、縮んだりできなくなるのが心不全です。
心不全の2大症状
息切れ
心臓が縮んで血液を送り出す機能が低下、体に必要な酸素や栄養が足りなくなって日常動作でも息が切れたり、疲れやすくなります。
むくみ
心臓が広がらず取り込めなかった血液が、血管にあふれ、たまってしまうことで、むくみが発生。心臓から遠い足によく見られます。
広がる力、縮む力のどちらが衰えるかで心不全のタイプが分かれます。
最近は広がりが悪くなる「拡張不全」が急増。
これは加齢が主な原因。
たとえ心臓に持病がなくても、年をとるほど心不全になりやすくなるのです。
詳しい記事はこちら:心不全は40代、50代からゆっくり進む病気です。あなたの「心臓の健康度」セルフチェック
3.「かくれ心不全」の原因となる病気
心臓への負担となる要因を取り除く
「私は患者さんに、『心不全は予防が重要』と伝えています。しつこいくらい繰り返すのは、心不全は間違いなく予防できる病気だから。心不全と診断される前のステージA、Bの〝かくれ心不全〟の段階から対策を始めるべきといえます」とアドバイスする猪又先生。
心不全の〝入り口〟であるステージAは、心不全予防の第一の砦。
生活習慣病をきちんと治療することが、心不全予防につながります。
「なかでも高血圧は、心不全の大敵。血圧が高いと、つねに強い力で血液を送り出さなければならず、心臓への負担が大きくなります。けれども、血圧管理を続ければ、必ず効果はあります。血圧コントロールは、減塩と体重を減らすことが基本です。必要ならば医師の指導のもと降圧剤による治療を受けましょう」
【ステージAで現れる生活習慣病】
●高血圧
血圧は、血液が流れるときに血管の壁にかかる力であり、高血圧は心不全の最大のリスクです。つねに高い血圧に逆らって血液を送り出す心臓への負荷は甚大。働き続ける心臓の筋肉は硬く厚くなり、ふくらみづらくなり、拡張不全を招きます。血圧の乱高下も心臓の働きに影響するため、血圧コントロールを良好に保つことが大切です。
血圧低:血管壁が正常だと、心臓の負荷が少なくて済み、血流がスムーズ。
血圧高:血管壁が厚くなると血管が細くなり、血液を流す圧力が高くなる。
●糖尿病
血液中のブドウ糖の量(血糖値)が多い状態。ドロドロ血液は、血管が硬くもろくなる動脈硬化を促し、心不全のリスクとなる心疾患の原因となります。血圧と同様、血糖値を管理する血糖コントロールが重要です。
●脂質異常症
血中のコレステロールや中性脂肪などが多い状態。心不全を招く動脈硬化を進めます。
●慢性腎臓病
血液を浄化する腎臓の働きが低下すると、心不全などの心臓血管病リスクが上がります。
●高尿酸血症
心不全リスクを上げる高血圧や糖尿病などの原因になり、心不全の合併症でもあります。
●そのほか...
・肥満
・喫煙など
心臓の病気が現れているステージBは、心不全を防ぐ正念場です。
心臓病があっても、心不全の症状が出ていなければ、まだ十分回復のチャンスはあります。
「とくに気を付けたいのが、心臓の筋肉に血液を送る太い血管・冠動脈が狭くなる『狭心症』、血栓で血管が詰まる『心筋梗塞』。突然死にもつながる心筋梗塞により壊死してしまった心筋は元に戻りません。部分的であっても、心臓の機能低下は免れません」
詳しい記事はこちら:こんな症状の人は気を付けて!「かくれ心不全」の原因となる病気
4.「慢性心不全」の発見&治療方法
知っておきたい「3つの発見ポイント」
●首のはれ・ゆれ
首の血管がふくらむ「頸静脈怒張(けいじょうみゃくどちょう)」は、心臓に戻れない血液があふれ、首の血管にたまることで起こります。ふくらみとともに、首筋の皮膚に波動のようなゆれが見えるのも特徴です。
●平常時の息切れ
息苦しさで目が覚める発作性夜間呼吸困難が現れ、次に日中の動作でも呼吸困難が。横になると息苦しく、逆に座ると楽な「起坐呼吸」が見られたら、かなり症状が進行している証拠。
●BNPが100以上
【何の数値?】
心臓を守るために分泌されるホルモン。機能が低下するほど、負荷が大きくなり、数値(分泌量)も上がります。
【どこで測れる?】
一般的な健康診断では項目にありませんが、通常の採血で分かる数値。循環器内科で検査してもらいましょう。
【基準値は?】
100~:心不全の可能性あり
200~:心不全がかなり疑わしい
詳しい記事はこちら:病院に行くタイミングを見逃さない!慢性心不全の「3つの発見ポイント」
5.「心不全」にならないためのセルフケア
①血圧を測る
心不全の大敵、高血圧を予防するには、血圧コントロールが重要。病院では緊張から正しく測れないこともあるため、家庭で測定することで正しい血圧が把握できます。「正常高値血圧」とされる130未満(※1)を目標にがんばりましょう。
いつ?:毎朝、朝食前
起床直後ではなく、朝ごはんを食べる前に測るのがおすすめ。
目指せ!:最高<130
②減塩がポイント
塩分の摂り過ぎで血中の塩分濃度が上がると、濃度を一定に保つために血液の量が増えます。血液量が増えると、流すための血圧も上昇。高血圧の減塩目標とされている1日6gまでに。
【POINT1】だし煮にする
煮物はとくに塩分が多め。だしだけで煮込み、味付けは食べるときにちょい足し程度に。
【POINT2】減塩調味料を選ぶ
しょうゆ、みそのほか、ソースやポン酢、めんつゆ、ドレッシングも減塩タイプを選びましょう。
【POINT3】主食に注意
パンや麺類(そばやうどんなど)は塩分量が多いので、減塩するなら主食はお米に。
目指せ!:1日6g未満(※2)
※1・2とも参考:「高血圧治療ガイドライン2019」(※1の正常高値血圧は高血圧ではないが要注意の数値です)
③足やせを防ぐ運動
心臓から送り出された血液を、心臓に押し戻すのはふくらはぎの役目。「足やせ」は、この足のポンプ機能低下の危険信号です。下半身の持久力を高める有酸素運動と、筋トレ効果の高い無酸素運動を組み合わせて7:3の割合で行いましょう。
目指せ!有酸素運動7:3無酸素運動
有酸素運動:ウォーキング
● 目線は遠く、あごを引く。
● 胸を張る。
● 背筋を伸ばす。
● 腕は前後に大きく振る。
● かかとから着地。
● 歩幅はできるだけ広く。
《ステイホームでできるカンタン運動:踏み台昇降》
太ももの筋肉を鍛えることができる運動です。階段を上るように、片足ずつ上げて、最初に上げた方から片方ずつ下ろします。これをリズミカルに10分間繰り返します。高さ20cm程度の踏み台か、階段でもOK。
無酸素運動:スクワット
1.足を肩幅に開き、背筋を伸ばして、両手はいすなどにつかまるか前に伸ばす。
2.つま先とひざが同じ方向を向くようにして、約3秒かけて、いすに座るよう腰を落としてひざを曲げる。この姿勢で1秒キープし、約3秒かけて1に戻る。
※心臓病がある際にはかかりつけ医と相談のうえ、軽く息が上がり、いつもの心拍数より20~30/分上がるまでを目安にします。
詳しい記事はこちら:予防には血圧コントロールが重要!心不全にならないための「セルフケア」
取材・文/湊 香奈子 イラスト/角 裕美