もう他人事じゃありません。50代でなぜ「がん」が急増するの?

自分の体が思うようにならない...、そんな違和感がありませんか? 女性は特に40代以降、更年期や閉経という新しいモードに入っていく過程で、なんらかのトラブルはつきものです。そこで、『マリ先生の健康教室 オトナ女子 あばれるカラダとのつきあい方』(常喜眞理/すばる舎)より、女性家庭医である著者が提案する、それぞれの年代で起こる女性の体の変化への「上手な対応策」を、連載形式でお届けします。

もう他人事じゃありません。50代でなぜ「がん」が急増するの? pixta_58108027_S.jpg

遺伝子の傷が増えがん細胞もあばれだす!?

50代になると、「がん」を発症する方が目に見えて増えてきます。
周囲を見回してみてください。「そういえば、あの人も50代で......」と、思い当たる方がいるのではありませんか?

では、がん細胞とは一体なんでしょうか?

もともとは自分の細胞なのに、正常な細胞と何が違うのでしょうか?
なぜ、この年代から増えてくるのでしょう?

がんの予防を考える前に、その発生メカニズムを簡単に説明しましょう。

遺伝子の中には、細胞を増殖させるアクセルの役割をするものと、逆に細胞の増殖を止めるブレーキの役割を担っているものがあると言われています。両者は必要に応じてアクセルを踏んだりブレーキを踏むことによって、細胞を正常な状態に保っています。たとえば、怪我をすると増殖アクセルが踏まれて傷口を塞ふさぎ、傷が治ればブレーキをかけて増殖を止めるわけです。

ところがアクセル遺伝子やブレーキ遺伝子に傷がつくことにより、アクセルが踏みっぱなしになったり、ブレーキがかからない事態が起こります。
すると、細胞は体の命令を無視して、どんどん増え続けてしまいます。

このようにコントロールを失い、必要もないのに増殖していく細胞は、周囲の組織を破壊していくことになります。これが「がん細胞」です。

もう他人事じゃありません。50代でなぜ「がん」が急増するの? オトナ女子_ページ_064_画像_0001.jpg

がんの発症には、ほかにも免疫などさまざまな要因が絡み合っていますが、「遺伝子の傷」が大きく影響していると言われています。

遺伝子に傷がつく原因としては、化学物質、紫外線や放射線、生活習慣(喫煙や飲酒、食生活)などの外的ストレスや、遺伝が挙げられます。

さて、遺伝子が数カ所傷つくことで、がん細胞ができやすくなるのですが、数カ所傷つくまでには時間がかかります。

50代というのは、長年の体へのストレスにより、その傷が重なってくる頃なんですね。

つまり"がん細胞があばれやすくなっている"のです。

がんというと、これまではどこか他人事のように感じていたかもしれませんが、そろそろ本格的に対策を立てるべき時期がきています。

まずは「がん」を身近なものとして捉え直してください。その気構えの違いが、運命を左右すると言っても過言ではありません。

50代の健康キーワードは、「がん対策」です。

イラスト/加藤陽子

更年期障害、甲状腺の病気・・・「40代からの女性の悩み」その他の記事はこちら

もう他人事じゃありません。50代でなぜ「がん」が急増するの? syoei002.jpg40代~70代まで、年代別に表れる症状の解説や、それに対する具体的な対応策を紹介。女性家庭医として著名な著者が、わかりやすく解説してくれる一冊です。

 

常喜眞理(じょうき・まり)

家庭医、医学博士1963年生まれ。常喜医院の院長としての診療とともに、慈恵医大新橋健診センターでは診療医長として、婦人科や乳腺外科の診察結果を総合的に最終診断する立場を担っている。テレビの健康番組にも多数出演。

shoei.jpg

『マリ先生の健康教室 オトナ女子 あばれるカラダとのつきあい方』

(常喜眞理/株式会社すばる舎)

40代からの女のカラダは健康リスクがてんこ盛りです!女性のための年代別アドバイスで心と体の次のモードに備えましょう。輝く後半生に向けて、めざせ健康オトナ女子!!!

※この記事は『マリ先生の健康教室 オトナ女子 あばれるカラダとのつきあい方』(常喜眞理/すばる舎)からの抜粋です。
PAGE TOP