義母が「頼りにしている」のは同居している私じゃなく、別居の長男!? 介護する覚悟はしているのに

<この体験記を書いた人>

ペンネーム:ぽに子
性別:女
年齢:46
プロフィール:小・中学生の子どもがいる兼業主婦です。天気のいい日は子どもたちと一緒にスポーツを楽しみます。

義母が「頼りにしている」のは同居している私じゃなく、別居の長男!? 介護する覚悟はしているのに 2.jpg

同居している義母(70代前半)と私(46歳)は、特別大きなケンカをしたこともなく、平和で良い関係を続けてきました。

私の産後も義母が世話をしてくれましたし、お互いの体調が悪いときには家事を交代。

仕事が忙しいときや子どもたちが小さく育児が大変だったころにも、義母にたくさん助けてもらっていました。

しかし、70代になった義母は、体のあちこちに悪いところが出てきたり、うっかりケガをするようなことが増えてきました。

私は現在パート勤めはしていますが、比較的自由になる時間も多いため、義母を助けて負担を減らすようにしています。

家事も「大変なことは何でも言ってね!」と声を掛けていますが、義母も体が動くうちは出来るだけ自分でしたいようです。

持病もあるため先を心配している義母は、もし要介護の状態になったらと心配し始めています。

私は次男の妻ではありますが、将来的に介護をすることになったとしても、同居している自分がメインでお世話をするつもりでいます。

周りの友人も40代になるとそろそろ「介護」を意識し始めている人が多く、親や義親の話になると必ず介護の話が出ます。

「今のままだと、ぽに子さんが介護をするのが自然な流れだよね」

そんな中、私の状況を友人に話すと必ずと言っていいほどこんなことを言われます。

介護は配偶者に義務はないとされていますが、日本ではまだまだ女性の仕事だと考えている人が多いと思います。

義家族は男中心の家庭なので、夫や義兄の考えが変わらない限り、恐らく介護に主に関わるのは、私と義兄の奥さんだと思っています。

義両親をみるなんて綺麗ごとかも知れませんが、今は将来を考え、いざ介護になったらパートをするのも難しいだろうと、在宅でできる仕事も少しずつ増やしているところです。

私はかれこれ15年ほど義母と同居していますし、本当のお母さんのように慕う気持ちもあります。

そういうこともあり、自宅で面倒をみられるうちは、介護には関わりたいと考えているのです。

ですが、一方の義母は田舎に住んでいるせいか「親の老後をみるのは長男」という考えを持っているようなのです。

それはそれでいいのです。

義母さんが長男にみてほしいと思っているのなら、その気持ちを尊重したいです。

ただ、残念ながら長男が住んでいるのは隣の市です。

同居していない義兄が、どれだけ義母さんに関われるのかな? というのが気になります。

はっきりと義母に気持ちを聞いたことはないのですが、何かあると「〇〇(義兄)に頼んでみようかな」とすぐに義兄に連絡をしています。

最近では病院に通院する日も、義兄に頼んで乗せて行ってもらうなど「頼りにしている」アピールをしています。

私は一緒に病院に行って、帰りに義母とランチしておしゃべりするのも割と楽しかったのですが...。

義両親のことを大事にしているつもりでも伝わっていなかったのか、私は最初から期待されていなかったのか...。

少し寂しく、モヤモヤした気持ちになってしまいます。

関連の体験記:「最近、物忘れがひどい」とお互いに。老々介護が行われているのは遠く九州、娘として心が痛む...
関連の体験記:「頑張ったなぁ」「お疲れさま」介護疲れした白髪頭の私のために美容室を予約してくれた家族に涙...
関連の体験記:毎週末、義母の「墓探し」に駆り出され...悩む私たち夫婦の前に現れた意外な救世主

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP