こんにちは山田あしゅらです。
『13番さんのあな―介護家庭の日常―』というブログで義両親の介護の様子を嫁の目線で綴り始めて10年以上が経ちました。
義両親と同居しながら介護をしていた当時のことを思い出しながら書いています。
前回の記事:えっ? 予想外に「慌てた表情」になった看護師さん。義母の「お尻の痛み」の原因は...⁉/山田あしゅら
さて、不運の骨折から
義母の状態はいくぶん持ち直したものの移動は手引きが必須になってしまいました。
その上ベッドからの起床も
依存心の強い義母は介助しないと起き上がれなくなっていたのです。
週1回の訪問看護も助けにはなりましたが、普段、日々の介護を担うのは大体私一人。
介助技術だって一朝一夕に身に着くものではありませんし、介護サービスを有効に利用する知識もあまりありません。
介護ベッドを導入すればいいのに義母のベッドは未だ例の簡易ベッドのままでした。
低いベッドは転落時のケガを考えると安全ですが、介助するには不向きなのです。
また、デイサービスの送迎は
骨折以降、すぐに車いす対応となりました。
しかし
自家用車で義母を通院させるとき、乗り降りは自力で行っていたのです。
後で思い返せば「なぜ介護タクシーを使わない?」...となるのですが、気が回らない上、介護者はこういった場面で無我夢中になるあまり、ついつい何でも「自分で」と思い込んでしまうところがあるようです。
ケアマネジャーに相談し一つずつ解決すれば良かったことなのに、自分一人で大混乱していたのでしょう。
私の身体は次第に悲鳴を上げ始めていました。
『介護に行き詰まったら人を頼ればよい』
頭では分かっている言葉ですが、土壇場になるとどう頼ったらよいのか分からなくなるのです。
待ったなしの急変対応が多い介護者にはありがちなことかも知れません。
一方ケアマネジャーのおーさんはこの時、介護保険の区分変更の手続きを急いでくれていました。
この時点で義母は『要介護1』。
介護認定は有効期間が来なくても状況に変化がある場合など途中で要介護度の変更を申し出ることが出来るのです。
それから数日もたたないうちに市役所の介護保険課から電話がかかってきて「明日(金曜日)、時間が空いたので伺いたいがどうですか?」と打診がありました。
う~ん...。これまた急な。
金曜日、午前中は義母を整形外科に連れて行き痛み止めの注射を打ってもらわねばなりません。
そして午後からは私の用事が控えていました。
これが『仕事』なら断っていたかも知れませんが『そうじゃない』私の用事はいつも二の次になってしまいます。
腑に落ちないなぁとは思いますがこれも介護者にはありがちなこと。
急遽の認定調査は義母の受診が終わってから。
金曜日の午後に決まりました。
【次のエピソード】た、立っちゃった⁉ 骨折して自力で立てなかった義母が「介護認定調査」の時だけ.../山田あしゅら
【最初から読む】義両親の様子がおかしい...介護生活がはじまった日/山田あしゅら
【まとめ読み】義父母の介護での「事件」満載!山田あしゅらさんの記事リスト
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。