<この体験記を書いた人>
ペンネーム:NUTS
性別:女
年齢:53
プロフィール:子どもが2人いる、会社員です。2007年から7年間、認知症の義母の介護をしていました。
私は認知症の義母(80代)と7年間、同居しながらの介護をしていました。
デイサービスにも毎日機嫌よく通ってくれていたのですが、お迎えのバスに乗せるまでの一苦労をお話ししたいと思います。
睡眠時間が不安定な義母は、朝、なかなか起きてきません。
「もうすぐお迎えの車が来るよ~」
何度か声をかけるとやっとこさ起きて、まずトイレに行きます。
そのトイレが長い。
そしてトイレの中でよく始まるのが独り言。
義母の独り言は落語のように1人で何役もすることが多いのです。
「なあ、あんた、朝ごはん食べた?」
「いいや、まだ食べさせてもらってないわ」
「ここの家は朝ごはんも食べさせてくれへんのやろか」
「私が言うてきたろか」
「そうしてくれる?」
などと延々と続きます。
それなりにストーリー仕立てになっているのが不思議でした。
また、ある時はひたすらトイレットペーパーをぐるぐる引き出してズボンのポケットに何度も入れています。
こういう時は、出てくると両方のズボンのポケットがぱんぱんに膨らんで、さらに手には丸めたトイレットペーパーが。
1回のトイレで1ロール使ってしまうこともあります。
私がタイミングを見て「朝ごはんできましたよ~」と大きな声で呼ぶことで、何とか終了に持ち込みます。
着替えも基本的に自分でしてくれるのですが、セーターの前にカーディガンを着ようとしたり、ズボンの前後が分からなかったりするので、用事がある風に部屋に入ってそれとなく促します。
この「それとなく促す」のが大切なんです。
あからさまに着替えを手伝うと「1人で着れるからほっといて!」とスネてその後の予定が大幅に変わってしまいます。
食事は自分で食べてくれます。
朝食はパンと甘いコーヒー、時々ヨーグルトを付けるのですが、なぜかいつもわざと食べ残して、それをティッシュでグルグル包んでポケットに入れようとします。
「これは何?」って聞いてしまうといけません。
「これ、お土産におかあちゃんに持って帰ってあげるねん」
「理科の実験で使う」
などと言い出して収集がつかなくなってしまいます。
黙って横を向いている隙にスッと取り上げたらあら不思議、なかったことになります。
食後の薬を飲んでもらうのがまた一苦労。
「後で部屋に帰ってから飲むわ」
などと永遠に来ない後回しにされてしまうこともあります。
そういう時には、ある質問をすると効果的でした。
「昨日病院に行ってきたの覚えてる?」
「覚えてないわ、私どこが悪いの?」
この答えが返ってきたら私の勝利です。
「血圧が低すぎるって言われたから、毎日お薬飲むようにってお医者さんから言われたでしょ」
すかさず薬を手のひらに乗せ、お白湯の入ったお湯のみを差し出します。
きちんとゴックンするように大好きな甘いものも出して、その場で食べさせる、というのがベストな流れ。
本当は降圧剤なのですが、どうも「私は低血圧」との思い込みが激しいので、そういうことにしておきました。
デイサービスの日は、ここからお迎えの時間を見計らって、30分前に「もうすぐデイサービスの車が来るよ」と伝えます。
「私が行くの? じゃあトイレに行っとかな」
トイレに行っている間に手提げ袋にハンカチやティシュ、着替えを入れ、帽子と杖を準備して玄関に靴を並べます。
ここでトイレから出て来てくれるとバッチリ。
「もう車が来るから靴はいておこう」
そう言って玄関に誘導し、靴を履かせて杖を持たせたところで車のバックアラームが。
機嫌の悪い時にはこの倍以上の声かけと時間がかかるのですが、デイサービスは乗合バス。
遅れてしまうと他の方に申し訳ないので、当時は必死でした。
デイサービスでもあの調子で周りを困らせているのだろうなと思いながら、私も仕事に行く準備をしていたあの頃。
実はこの話、かれこれ10年も前の話になります。
戻りたいとは思いませんが、クスっと笑えるようにはなりました。
関連の体験記:違和感はあったけど...義母を一人、病院へ送り出した後に鳴った「一本の電話」/なとみみわ
関連の体験記:なぜ、外に出た...? 雨の日にずぶ濡れで帰宅し、亡くなった認知症の母。思い当たる理由に涙が...
関連の体験記:ああ、見てしまった...私が介護する86歳の義母が、介護を手伝ってくれない義姉に「こっそりお金を渡す姿」
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。