「片付かない」「すぐに散らかる」そのお悩みは、収納方法が暮らしに合っていないからかもしれません。ものを片付ける方法は1つではなく、さまざまな方法の中から自分に合っているものを見つけることが大切。台所、風呂場、クローゼットなど、お悩みが発生しがちなケースごとに、すっきりしまえる収納のワザをご紹介します。
※この記事は『リバウンドしない収納はどっち?』(須藤昌子/KADOKAWA)からの抜粋です。
前の記事「自治体の分別数だけごみ箱を!脱ぎっしりのゆとりの空間で家すっきり/リバウンドしない収納(10)」はこちら。
持ち物の量と数を減らすポイント
整理収納の第一歩はものを減らすこと。「家の中のものはすべて把握できている」と思えるまで少なくすると心に余裕が出てきます。ものを減らすにはまず、持つ量を決めてそれ以上は手放すことです。使い勝手の悪いものを我慢して持つよりも、思い切って手放すと心の中のもやもやが消え片づけが進みます。
また「このようなテイストの家にしたい」などを決め、それにあっているかでいるいらないを決める方法もあります。
収納場所や容器を決めそれ以上は手放すタオルやティッシュは気をつけていないと増えがち。かごやボックスを用意して定量を決め、それ以上になりそうだったら、内容をチェックして手放し、数を増やさないようにする。
暮らしに合わないものは人に譲る使い勝手の悪いものは思い切って処分を。写真は以前使用していた食器。金があしらわれていて電子レンジにかけられないので新しいものに買い替えた。
「あったほうがいい」という思いこみをなくす
お客様が多く、必需品と思っていたスリッパ。出しても玄関まで戻らないことが多く、使われていないと知ってスリッパ自体を持つことをやめた。玄関のスリッパラックがなくなりスッキリ。
気に入ったものだけ残す夏前と冬前に衣類の点検をして着ないものは手放す。残ったものは気に入ったものなので使用頻度が増え、使い尽くすことができる。
次の記事「ファイルボックス?引き出し?リビングに本や雑誌をが散らかさない方法は?/リバウンドしない収納(12)」はこちら。