セット化?定位置?冷蔵庫内の食品や調味料をスッキリ収納するには?/リバウンドしない収納

「片付かない」「すぐに散らかる」そのお悩みは、収納方法が暮らしに合っていないからかもしれません。ものを片付ける方法は1つではなく、さまざまな方法の中から自分に合っているものを見つけることが大切。台所、風呂場、クローゼットなど、お悩みが発生しがちなケースごとに、すっきりしまえる収納をA、Bの2通りご紹介します。あなたに合うのはどっちの収納方法?

※この記事は『リバウンドしない収納はどっち?』(須藤昌子/KADOKAWA)からの抜粋です。

前の記事「浅い容器?深い容器?取り出しやすく見栄えのいい収納容器はどっち?/リバウンドしない収納(7)」はこちら。

 

冷蔵庫内の食品や調味料をスッキリ収納するには?

A.○○セットを作っておく

セット化?定位置?冷蔵庫内の食品や調味料をスッキリ収納するには?/リバウンドしない収納 rebound_p26-27_01.jpg

朝食に使う調味料はセットにしてひとまとめする。家族が見てどこにあるか一目でわかるように浅いケースに入れる。

 

→時間がないときでもそのまますっと取り出せる
冷蔵庫はさまざまな食材や調味料を入れるためごちゃつきやすい場所。わが家は冷蔵庫内の取りやすい場所にケースを2つ作り、食材を「おかず用」と「お弁当用」に分けています。分けておくと見栄えがいいのはもちろん、早朝の短い時間でお弁当を作るときにケースごとそのまま出せばいいので効力を発揮します。

セット化?定位置?冷蔵庫内の食品や調味料をスッキリ収納するには?/リバウンドしない収納 rebound_p26-27_03.jpg右がおかず用、左がお弁当用。ケースは表からは中が見えないが両サイドがメッシュになっている。

 

B.常備するものの位置を決める

セット化?定位置?冷蔵庫内の食品や調味料をスッキリ収納するには?/リバウンドしない収納 rebound_p26-27_02.jpg

トレーにラベリングをし、買い物をしたら賞味期限が近いものが手前にくるように入れていく。

 

→ある場所がわかるので「どこいった?」が防げる
食卓にあがる頻度が高く常に冷蔵庫にあるものは、トレーにラベリングして定位置をわかりやすくすることで、数の把握もでき、家族も迷わず取り出すことができます。わが家では、納豆、豆腐、ヨーグルトなどが毎日食べるものなので、トレーを用意しています。上段に置くと取り出しにくいので、中段よりも下に設置しましょう。

セット化?定位置?冷蔵庫内の食品や調味料をスッキリ収納するには?/リバウンドしない収納 rebound_p26-27_04.jpgドアポケットのサイズを測り、ここに収まる丁度いいサイズのボトルを購入。鶏がらスープのもとや焼きみょうばんなどはよく使う調味料なので、片手でサッと取り出せるドアポケットが定位置。

 

次の記事「冷凍・冷蔵庫の食品をムダなく使い切るには、透明容器、ラベリングでの整理整頓が有効!/リバウンドしない収納(9)」はこちら。

 

 

須藤昌子(すどう・まさこ)

整理収納コンサルタント、フラワーデザイナー。ブログ 『ROOM-COZY 心地よい生活の始め方』を運営しながら、自宅や訪問にて整理収納セミナー・レッスンとフラワーアレンジメントの教室を開催している。

cover.jpg

『リバウンドしない収納はどっち?』

(須藤昌子/KADOKAWA)

大人気ブロガー初の書籍!片付かないのは収納方法が間違っているのではなく、収納が生活に合っていないから。クローゼット、冷蔵庫、シンク下から洗面所まで……。整理収納コンサルタントが、生活に合った収納方法を「どっち?」形式でご紹介します。リバウンドしない、あなたに合った収納方法がきっと見つかります。

この記事は書籍『リバウンドしない収納はどっち?』からの抜粋です

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP