結婚とは、夢ではなく現実的な「生活の場」/青森の神様

日本人の平均寿命は、女87.14歳 男80.98歳と世界トップ。平均寿命までたっぷりと時間があります。反面、体力は確実に落ちていき、仕事の需要も難しい中、これからの時間をどう過ごしていけばいいのか、不安にかられる人が多くいることも事実。これからの自分を待ち受ける運命に気づき、自分の心や大切な人たちとどう生きていくか?「青森の神様」として知られる木村藤子さんによる、あなたらしい人生を生きるための道しるべ。

※この記事は『神様が教えてくれる 人生100年時代の幸せな生き方』(木村藤子/KADOKAWA)からの抜粋です。

結婚とは、夢ではなく現実的な「生活の場」/青森の神様 pixta_16544702_S.jpg

前の記事「思いやりが元になっている夫婦の間には愛が生まれる/青森の神様(7)」はこちら。

 

結婚は夢ではなく現実的な生活の場

昨今は晩婚化が進み、男女ともに30歳前後から結婚するというのが普通のことのようになりました。大学の進学率が上がったことや、個を尊重する考え方の台頭によって、個人の生き方が多様化したことなどが原因なのではとされています。

結婚に関する意識が、「しなければいけないもの」から、「人生のひとつの選択肢」へと変わりつつある、意識変革の過渡期なのかもしれません。

しかし、「結婚」という言葉の本質は、〝愛する人と協力して人生を歩んでいくこと〟です。それを、「結婚」という言葉を使って表現しているのです。
晩婚化し、結婚をする人がだんだんと少なくなったとしても、人と人の間に恋や、愛情が生まれることは変わりません。世の中や人の考えがいくら多様化したとしても、本質は変わらないのです。

結婚するかしないかということは、もちろん個人の考え方それぞれですが、結婚しなければ幸せになれないわけではないですし、結婚しないことが幸せにつながるわけでもありません。

大切なことは、一緒にいたいと思った人と、ずっと末長く人生を歩んでいくためには、どうすればいいのか? を考え、行動に移すことなのです。

もともとはあかの他人同士であるふたりが、ひとつ屋根の下で共同生活をしていくのは簡単なことではありません。 人はそれぞれ育ってきた環境がまったく違いますし、持って生まれた性格やカルマも違いますから、考え方から習慣から何から何まで違うのが当たり前です。

人と人はそうした大前提があるのに、「自分のやり方がすべて」と思っていると、感情がぶつかり合うばかりで、一緒にいることすら嫌になってしまいます。

私のところには結婚の相談で来る方がたくさんいらっしゃるのですが、結婚を恋愛の続きのように考えてしまっている方が少なくないという印象です。
ひと目惚(ぼ)れのように恋をし、夢中になってその勢いだけで結婚するのがよくないと言っているのではありません。熱い想いを相手に持つことは素晴らしいことなのですが、高ぶった感情で無我夢中になってしまい、周囲の助言も耳に入らなくなってしまうことが多く、相手の本質的な部分を見誤ってしまうことがあるのです。

お互いの信頼関係を築くことなく、ただその瞬間の「結婚したい」という欲求だけに従って結婚をするのではなく、お互いの違いを認め合い、受け入れることができる心の器の大きさをふたりで持つことを目指しておつき合いをしないと、真実の愛を育てていくことは困難なのです。

私は常々お伝えしていますが、結婚とはあくまでも生活であり、お互いのカルマの接触です。
映画やドラマに出てくるような華やかな側面ももちろんありますが、現実的な〝生活の場〟、〝夫婦のカルマの接触の場〟といった側面のほうが本質的だと思います。

結婚生活を長く安定したものにしていくには、相手の欠点を許し、自分にも欠点があるということも、自らが受け入れることが大切です。
「相手もあなたを見ている」ということを忘れてはいけません。

結婚においても、すべての人間関係においても大切なことは、「お互い様」という気持ちを持つことで、相手を受け入れ、理解できるようになるのです。自分自身が相手の欠点をも受け入れることができれば、相手もまた、あなたのことを受け入れるようになるでしょう。

このように、お互いにお互いの欠点を理解し、受け入れることができる関係性を築くことができたとき、初めてその関係性を「相思相愛」と言えるのではないでしょうか。
結婚に必要なのは、ただ楽しいだけの「恋」とは違うのです。

ふたりで生涯添い遂げたいと思うなら、恋愛をしているときの楽しさとは一線を画す、家庭を運営していく「けじめ」と「覚悟」が必要なのです。

人間は誰しもが欠点を持っています。〝欠点を修正して悪いカルマを解消するためにこの世に何度も転生する〟わけですから、欠点がなければそもそもこの世には転生していないのです。

そのようにどこかに欠点のある人間同士なのですから、自分のことは棚に上げて、「なんにもやってくれない」「私のこと愛してるの?」「なんでわからないの?」などと相手に言っていては、お互いの心の中に愛情が芽生えるどころか、満たされない気持ちでいっぱいになってしまいます。
〝どれだけ許し合えるか〟〝どれだけ話し合えるか〟が大切なのに、十分に会話もせず、お互いに自分の非を認めないと、関係はうまくいきません。

相手を受け入れるには、まずは我が身を振り返り、自分の至らなさに気づくことです。そうすることで謙虚な気持ちが生まれますから、自分のことを棚に上げて相手の批判ばかりするといったことをしなくなります。相手を尊重できるようになるのです。

相手と真実の絆(きずな)を結ぶためには、相手に求めるのではなく、まず自分が成長すること、欠点を直していくことがいちばんなのです。

 

次の記事「夫婦のマンネリを防ぐためには、相手への感謝の気持ちを忘れないこと/青森の神様(9)」はこちら。

 

 

木村 藤子(きむら ふじこ)

1947年、青森県生まれ。地元で有名な霊能者だった母親のもとで育つ。30代のとき、神の声を聞き、霊視・透視能力を授かる。以来、日々多くの人の悩みを救っている。全国的にその名が知れわたり、「青森の神様」「ヘビの神様」といわれるきっかけとなったのが、1990年の「ヘビ騒動」。地元で行方不明になったニシキヘビが現れる場所、時間を透視によって言い当てた。著書に『神様が教えてくれる 人生100年時代の幸せな生き方』(KADOKAWA)、『「気づき」の幸せ』(小学館)、『幸せの風が吹いてくる』『幸せの詩が聞こえる』『神様が伝えたいこと〔ポケット版〕』『母であるあなたに気づいてほしいこと』『気づく力』『新・気づく力』『「本当の自分」に気づく本』『2019年版 木村藤子の春夏秋冬診断』『人生が変わる因果の法則』(主婦と生活社)など。


cover.jpg

神様が教えてくれる 人生100年時代の幸せな生き方

(木村藤子/KADOKAWA)

「100年という長い人生を幸福なものにしていくためには、過去から延々と連鎖している不幸の原因に気づき、断ち切ることです。不幸の連鎖を断ち切れば、自分だけではなく、子どもや孫の未来までも幸福の道へつながるのです。 『はじめに』より」。待ち受ける運命に気づき、自分の心、仲間、家族、大切な人たちと共に、どう生きるのか? 「青森の神様」として知られる著者による、気づきの書。

この記事は書籍『神様が教えてくれる 人生100年時代の幸せな生き方』からの抜粋です
PAGE TOP