緑内障と白内障をご存じでしょうか? いずれも年を重ねた大人女性は注意しておきたい目の病気です。そこで、東京都江戸川区の二本松眼科病院副院長の平松 類(ひらまつ・るい)先生に、その予防法や最新の治療方法についてお聞きしました。今回は、「緑内障のチェック方法」をご紹介します。
見づらくなる前の早期発見がなによりも大切
緑内障は70歳以上の1割が患っているといわれる目の病気です。
視神経が傷つけられて視野が欠けていく病気で、そのまま放っておくと見えない部分が徐々に広がって失明に至りますが、「早めに発見して治療すれば、99%失明を防ぐことができます」と、二本松眼科病院の平松類先生は言います。
緑内障の主な検査に検診などで行う眼圧検査があります。
正常眼圧は10~21mmHgとされていますが、これは一つの目安程度にとらえましょう。
緑内障の原因は、視神経に過大な眼圧(眼球の内側から外側にかかる圧力)がかかることと考えられてきましたが、実は日本人の緑内障患者の約7割は正常眼圧。
視神経の強さには個人差があり、視神経が弱い人は正常眼圧でも発症のリスクが高まります。
「緑内障は視野が欠けても自覚しにくく、見づらさを感じるときにはかなり進行しています。一年に一度は眼科で詳しい検査を受けましょう」(平松先生)
まずは緑内障チェック
□視界に虹のような光が見える
□視界がキラキラする感じがする
□本を読んでいると行を飛ばしてしまう
□人とよくぶつかる
□車をよくこする
これらは緑内障で視野が欠け始めているときによく見られる症状。早めに眼科へ。
《なりやすい人の特徴》
特にリスクの高い人
●40代以上である
●強い近視である
●近親者に緑内障の人がいる
一つでも当てはまる人は、年に一度は眼圧検査や眼底検査などを受けましょう。
習慣・体質
●睡眠時無呼吸症候群である
●血圧が低い
●冷え性である
●首や肩がこりやすい
●糖尿病である
●たばこを吸う
これらは視神経に負担をかけやすい習慣や体質です。
気質
●まじめである
●責任感が強い
●細かいことが気になる
緑内障のリスクが高まる「ストレスを受けやすいタイプ」といえます。
[参考]
こういったチェック方法もあります。距離を離して片目で中央の白い点を見つめ、マスの見え方を確認します(WEB記事ではデバイスによって見え方が異なりますので、あくまで参考にしてください)。
〔 左右の見え方例 〕
以下のようにマス目が欠けて見えたら、緑内障の恐れがあります。すぐに眼科へ。
緑内障の主な検査
眼底検査
眼底カメラや眼底鏡で眼底(目の奥)を観察し、異常の有無を調べます。眼底は体の中で唯一、外から血管や神経を観察できる部位。
視野検査
片方の目で「目を動かさない状態で見えている範囲」を調べます。視野に欠損がある場合は、欠損の位置や程度などを調べます。
眼圧検査
眼球にシュッと圧搾空気を吹き付け、眼球の弾力性から眼圧を測定。眼圧は一日のうちでも高低差があったり、個人差もあります。
OCT(光干渉断層撮影)検査
赤外線を利用して、網膜の断面を測定し、網膜の厚みや視神経の状態を測ります。表面から見ても分からなかった異常を発見できます。
隅角(ぐうかく)検査
隅角鏡という専用コンタクトレンズを着用し、眼圧を調整する液体「房水」の出口である「隅角」の閉塞や開放の状態を調べます。
取材・文/岡田知子(BLOOM) イラスト/ノグチユミコ