50代以降の女性はやってみて!「自分の足腰が弱っていないか」セルフチェック

女性は、50代を過ぎて更年期以降から体が新しいモードに入る----。そう指摘するのは、女性家庭医の常喜眞理先生。加齢や老化に伴う変化を知り、対策をしっかり立てて、素敵に年を重ねるにはどうすれば...?そこで常喜先生の著書『お医者さんがやっている「加齢ゲーム」で若返る! 』(さくら舎)より、「健康寿命を楽しく伸ばす方法」を抜粋してご紹介します。

50代以降の女性はやってみて!「自分の足腰が弱っていないか」セルフチェック pixta_55207094_S.jpg

骨量測定のすすめ

50代以降の女性の健康キーワードは、ずばり「骨と筋肉」です。

腰が痛い、膝が痛い、手や指の関節が痛い。

そんな不調が顕著に表れるのが50代以降です。

それを放っておくと、取り返しのつかない事態になることも!

「痛いから動かない」→「筋力が低下する」→「体を支えることがきつくなり、疲れやすくなる」→「運動や外出がおっくうになる」→「運動不足で、ますます筋力が低下」→「さらに疲れやすくなる」......と、負のサイクルに陥ってしまいます。

そんな中、骨折などのケガや大きな病気をして長期間動けなくなると一気に筋力が落ち、寝たきり予備軍になる危険性が大です。

このように、筋力の低下が進み、身体機能が低下していく状態を「サルコペニア」と呼び、要介護になるきっかけとして注意が促されています。

中高年の転倒事故の原因の一つは、足腰の筋肉の衰えから「すり足」気味になることからきています。

ちょっとした段差でもつまずきやすくなるのは、そのためです。

運動不足による筋力の低下は、膝痛や腰痛などの悪化も招きます。

首・肩の筋肉が落ちれば、首・肩こりもひどくなるでしょう。

最近の研究では、運動不足と認知症が関連しているともいわれているので、無関心ではいられませんよね。加齢による骨の老化も見逃せません。

とくに女性は、更年期を境に女性ホルモン(エストロゲン)が減ってくると、骨をつくる働きが鈍り、骨の量が減って骨粗しょう症になりやすくなります。

女性は60歳以降で約25%、80歳以上では男女ともに50%以上の人が骨粗しょう症になっています。

骨がもろくなると簡単に骨折しやすくなるので、60歳前後に一度骨量の測定をしておくといいでしょう。

毎年は必要ありません。

できれば、かかとや手から測定する簡便型より、微量のX線を用いた「デキサ法」という腰の骨や股関節を測定する方法のほうが正確に測ることができます。

生活の質を保ち、やりたいことをやれる人生のために、50 代以降は骨と筋肉を守る生活を心がけましょう。

自分の足腰が弱っていないかチェックしてみましょう

以下の項目に1つでも当てはまる方は要注意。

足腰が弱りはじめているサインです。

今からでも遅くはありません。

骨や筋肉を守る生活習慣を実践していきましょう。

○片脚立ちで靴下がはけない

家の中でつまずいたりすべったりする

階段を上がるのに手すりが必要である

家のやや重い仕事(掃除機の使用など)が困難である

2キログラム程度(1リットルの牛乳パック2個程度)の買い物をして持ち帰るのが困難である

15分くらい続けて歩くことができない

横断歩道を青信号で渡りきれない

【まとめ読み】『「加齢ゲーム」で若返る! 』記事リスト

50代以降の女性はやってみて!「自分の足腰が弱っていないか」セルフチェック 「加齢ゲーム」書影.jpg

ゲーム感覚で気楽に健康寿命を延ばす「実践的な老いの攻略法」が4章構成でわかりやすく解説されています

 

常喜眞理(じょうき・まり)
家庭医、医学博士。1963年生まれ。常喜医院の院長としての診療とともに、慈恵医大新橋健診センターでは診療医長として、健康診断(人間ドック)の内科診察を務め、婦人科や乳腺外科の診察結果を総合的に最終診断。長年、大手企業で職場における産業医としても活躍。

「加齢ゲーム」書影.jpg

『お医者さんがやっている「加齢ゲーム」で若返る! 』

(常喜眞理/さくら舎)

来るべき体の変化をあらかじめ知り、対策を立てて加齢ゲームに勝ち抜けば、健康寿命は確実に延びる、と著者は言います。加齢ゲームを勝ち抜くための「正しい健康知識」をわかりやすく解説してくれる、50代からの健康人生のバイブル的な一冊です!

※この記事は『「加齢ゲーム」で若返る! 』(常喜眞理/さくら舎)からの抜粋です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP