義父の免許更新はもう無理。必然的に病院通いのアッシーとなった私/山田あしゅら

こんにちは山田あしゅらです。

『13番さんのあな―介護家庭の日常―』というブログで義両親の介護の様子を嫁の目線で綴り始めて10年が経ちました。

前回の記事:若い療法士さんに鼻の下が伸びる義父。他人と話ができたのは大きな一歩!/山田あしゅら

高齢になると持病の一つや二つ誰にでも出てくるものです。

病気の種類によって複数の医療機関に通うことも少なくありません。

義父の場合、難病指定の病気のために整形外科。高血圧の治療のために内科。うつ病、不眠症のために心療内科。

義父の免許更新はもう無理。必然的に病院通いのアッシーとなった私/山田あしゅら 1.jpg

義母は、糖尿病の治療のための内科と認知症治療で義父と同じ心療内科に通っていました。

介護が本格化する直前にペーパードライバーを返上して運転をはじめた私。この頃になると車の運転は必要不可欠なものになっていました。

多い時は週に2~3か所の医者通い。それに加えて義父は少し遠い目的地まで「乗せていけ」と言うこともしばしばだったのです。

義父はうつ病になる前、毎日のように車の運転をしていました。

自分が思うまま好きなところへ行ける自家用車はとても便利なものですが、いつまでも自分で運転できるわけでなく、この便利さを手放さざるを得ないときは必ずやってきます。

義父の免許更新はもう無理。必然的に病院通いのアッシーとなった私/山田あしゅら 9.jpg

車への依存度が高い場合、自分の足腰が弱ってから頼みの『あし』を失うことになるのですからなおさら抵抗感は強くなるのです。

義父も典型的なそういうタイプでした。

特に現役終盤の5年ぐらいは通勤で鉄道の駅(家から3キロほど)まで向かうのは必ず自家用車。バスを使うなどほかの手段を選ぶことはほとんどありませんでした。

引退後病を得てうつ病にかかり、しばらく運転から遠ざかったものの躁状態に転じるや

『車を運転したい』という気持ちがムクムクとわいてきたというわけです。

関連記事:マルチ商品に無駄なリフォーム、新車まで! 義父の異常な購買意欲に振り回される

車を運転したい理由は義父本人の用事のためということももちろんありますが、一番は義母の通院を懸念してのことだったようです。

義母は糖尿病治療のため認知症を患う前から月1回の受診に通っていました。

義父の免許更新はもう無理。必然的に病院通いのアッシーとなった私/山田あしゅら 2.jpg

一人で通院していたのが、認知症の進行によりだんだん難しくなってしまいました。

うつ病を脱した義父はそんな義母を見かねて自分の運転する車で病院へ連れて行きたいと強く思うようになったのです。

既に義父の『アッシー』となっていた私でしたが、乗せたところで感謝の念もガソリン代も出ない義父。

そんな無償タクシーの運転手が常に温厚対応するわけがありません。

義父の免許更新はもう無理。必然的に病院通いのアッシーとなった私/山田あしゅら 3.jpg

義父の免許更新はもう無理。必然的に病院通いのアッシーとなった私/山田あしゅら 40 teisei.jpg

おそらくこういった気持ちも少なからずあったのでしょう。

この状態から免許の再取得はおそらく非常に難しいと思われますが、家族としては高齢の義父が車の運転をしようとすることは何としても止めたいところです。

結果、義父母の通院送迎は全て私が引き受けることにしたのです。

義父の免許更新はもう無理。必然的に病院通いのアッシーとなった私/山田あしゅら 5.jpg

介護タクシーを使っては?という意見もいただきましたが

当時、この界隈で介護タクシーは少なく、事前の予約が必須でした。突発的に車に乗りたいという義父には使い勝手が悪かったのです。

また、義母を受診に連れて行くとなると、車から降りてから診察を受けて薬をもらうまで逐一介助が必要なのです。

トイレで採尿し、処置室で血圧測定、血液検査を済ませてからしばらく中待合で待ち、その後診察という病院の流れを義母は理解できなくなっていたからです。

義父の免許更新はもう無理。必然的に病院通いのアッシーとなった私/山田あしゅら 6.jpg

一応、面倒をみているつもりの義父ですが、対処できるわけもありません。

義父の免許更新はもう無理。必然的に病院通いのアッシーとなった私/山田あしゅら 7.jpg

介護タクシーは頼めば病院内の介助もしてもらえますがそれには別途料金がかかります。

義父の免許更新はもう無理。必然的に病院通いのアッシーとなった私/山田あしゅら 10.jpg

結局、二人が車いすの状態になり、どうしても使わざるを得なくなるまで介護タクシーを利用することはありませんでした。

義父の免許更新はもう無理。必然的に病院通いのアッシーとなった私/山田あしゅら 8.jpg

とにかく義父に運転をあきらめさせること。

そのためにまず義父の目の前にある生活の不安を払しょくさせること。

面倒なことではありましたが今思えば当時は必要な『アッシー』だったのだと思います。

【次のエピソード】終わりの見えない介護の日々。私の心を支えたものは.../山田あしゅら

【最初から読む】義両親の様子がおかしい...介護生活がはじまった日/山田あしゅら

【まとめ読み】義父母の介護での「事件」満載!山田あしゅらさんの記事リスト

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

山田あしゅら

指定難病及びうつ病の義父(太郎)と認知症の義母(はな子)の介護の日常を アメーバブログ「13番さんのあな―介護家庭の日常」にて綴り始めて10年近く。 山田家介護のキーパーソンでもある50代主婦。

2017年現在、現在義父は88歳・要介護3。入院をきっかけに2017年7月、老健へ入所。 義母は92歳・要介護4。週5日のデイサービスなどでしのぎながら在宅にて介護をしている。 同居家族は夫(としお・60代・会社員)長男(一郎・30代・会社員)。 このほか結婚して独立した次男(二郎・20代・鍼灸接骨院経営)とそのお嫁さん(さくら・看護師)孫(きんとき・2歳)一人暮らしの三男(三郎・20代・会社員)と結構賑やか。 これらの日常をもとに著書『毒舌嫁の在宅介護は今日も事件です!』を2017年7月に出版した。

※ 毎日が発見ネットの体験記は、すべて個人の体験に基づいているものです。

山田あしゅらさんのブログ:「13番さんのあな―介護家庭の日常」

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP