実親の介護に参加するようになった夫が発見した意外な"親子の証"/山田あしゅら

こんにちは山田あしゅらです。

義両親の在宅介護の様子を嫁の目線で綴ったブログ『13番さんのあな―介護家庭の日常―(現・13番さんのつぼ)』。

ここに書いてきた13年間の記録をもとに今の気持ちを織り交ぜつつ、改めて当時のことを振り返ってみようと思います。

前回の記事:深夜、うまく歩けないはずの義母がシャキシャキ歩き出した! なぜこんな現象が...?/山田あしゅら

義理親の介護と実親の介護。

どちらのハードルが高いかと言えば私は実親の介護だと思います。

実親の介護に参加するようになった夫が発見した意外な"親子の証"/山田あしゅら 1.jpg

自分の親の衰えや変化が受け入れられず、出来れば『見なかったコト』に決め込みたい。

そんな気持ちがどうしても前面に出てしまうようで...。

しかし、一緒に暮らしていればそうそう逃げてばかりもいられません。

実親の介護に参加するようになった夫が発見した意外な"親子の証"/山田あしゅら 2.jpg

初めの頃は紆余曲折がそりゃもう山ほどありましたが気が付けば夫はすっかり重要な我が家の介護要員。

特に義母の世話は自分から進んでやるようになり

実親の介護に参加するようになった夫が発見した意外な"親子の証"/山田あしゅら 3.jpg

その中でも歯磨きはもっぱら彼の担当でした。

そして義母の歯磨きを続けるうちに大きな発見があったと言います。

実親の介護に参加するようになった夫が発見した意外な"親子の証"/山田あしゅら 4.jpg

親の口の中を見る機会など普通はほとんどないと思いますし、親の側も大きくなった子どもの口の中を見ることはあまりないでしょう。

意外なところに親子の証を見いだすことが出来て、夫はとても感慨深かったと言います。

訪問歯科医のアベ先生にこの話をすると

実親の介護に参加するようになった夫が発見した意外な"親子の証"/山田あしゅら 5.jpg

と、毎日歯磨きにいそしんだご褒美の一言をいただき

実親の介護に参加するようになった夫が発見した意外な"親子の証"/山田あしゅら 6.jpg

訪問治療もひと月おきになるというおまけ付き。

訪問日は毎回、デイサービスと重なることが多く、治療終了後大急ぎで送っていく私の手間も減って、大助かりです。

長期間の在宅W介護継続の鍵はこうした夫の変化も要因の一つかも知れません。

実親の介護に参加するようになった夫が発見した意外な"親子の証"/山田あしゅら 7.jpg

実親の介護に参加するようになった夫が発見した意外な"親子の証"/山田あしゅら 8.jpg

ただ...

こっち(義父)のハードルはまだまだ高いようですが(笑)

【次のエピソード】食べることは生きること。夕食は家族そろっていただきます/山田あしゅら

【最初から読む】義両親の様子がおかしい...介護生活がはじまった日/山田あしゅら

【まとめ読み】義父母の介護での「事件」満載!山田あしゅらさんの記事リスト

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

山田あしゅら

まもなく60代を迎える主婦。3人の息子は巣立ち、孫が2人いるおばあちゃん。 義父・太郎を平成31年4月(享年90歳)、義母・はな子を令和2年11(享年95歳)をそれぞれ見送り、現在は夫と二人暮らしをしている。 13年間にわたり義父母の介護の奮闘を綴ったAmebaブログ 「13番さんのあなー介護家庭の日常(現・13番さんのつぼ)」をもとに 平成29年7月『毒舌嫁の在宅介護は今日も事件です!』を出版。

※毎日が発見ネットの体験記は、すべて個人の体験に基づいているものです。

山田あしゅらさんのブログ:13番さんのつぼ

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP