こんにちは山田あしゅらです。
『13番さんのあな―介護家庭の日常―』というブログで、義両親の介護の様子を嫁の目線で綴り始めて10年以上が経ちました。
義両親と同居しながら介護をしていた当時のことを思い出しながら書いています。
前回の記事:ぬ、ぬぁに~!義父が「訪問リハビリ」を勝手にキャンセル⁉ その意外な理由とは
訪問リハビリの担当者がモリさんからヤマモトさんに代わってリハビリに対する『やる気』が薄れてきてしまった義父。
次第に何かと口実をもうけては
サボることが増えてきました。
リハビリだけのことでなく、この頃は外出しようとする気持ちも失せており、以前行っていた町内の『茶話会』も「もうワシは行かん!」とずっと断り続けていたのです。
自分の意にそわないレクリエーションも理由のひとつでしたが、だんだん怪しくなってきていた『おシモ事情』も大きく影響していたようです。
『時々』の失敗が『たびたび』の失敗へ。
プライドの高い義父にとって忸怩たる思いはかなり強かったのでしょう。
本人も周りもどう対処すれば良いのか悩み深い時期でもありました。
さて、ケアマネージャーの「おーさん」との話し合いをする日。
その直前に義父の介護認定の結果が届いていました。
必死の説明をした甲斐もなく、出された結果は『要支援2→要支援1』。
介護度が下がるというのは状態が改善されているということですから、本来なら喜ばしいことなのでしょうが...。
要介護高齢者の急増とお国の財政事情の厳しさもあり、この頃から介護認定はだんだんシビアにならざるを得ない状況になっていたようです。
だから現状に見合わないと感じることも少なくなかったわけです。
介護度(区分)が変わると『担当者会議』が開かれることになります。
『担当者会議』とは本人とサービスを提供してくれる事業所、ケアマネージャー、家族を交えてそれぞれが意見を出し合い、その人に合ったケアプランを組み立てていく会議のことです。
おーさんの訪問は、その事前確認の意味合いもありました。
おーさんはポータブルトイレの導入を提案。
当時の我が家のトイレ。
2階は洋式便所でしたが、1階は何と昔ながらの和式便所だったのです。
これまで義父母は2階で過ごすことが多く、それほど支障は感じていませんでしたが、動かなくなってきた義父や、立ち上がりが困難になってきた義母のことを考えると1階のトイレの使い勝手が問題になることは大いに予想されます。
トイレの改修工事となれば大ごとですが、ポータブルトイレを置けば多少は解決するのではないか?
それはもちろん、このところ毎晩のように私たち家族を悩ませていた
お風呂問題の解決のためということもありました。
事前に玄関先でおーさんと軽く打ち合わせをしたのち
『義父VSおーさんと私』。
ポータブルトイレおすすめミッションの開始です。
どんな便利な福祉用具も当の本人が使ってくれなければ意味がありませんものね。
しかし、くだんの義父のこと
自身の失敗がすんなり認められるはずもなく。
話はどんどん膠着状態。
そこで少し流れを変えるため
と何の気なしに聞いてみたのです。
・・・ええ。これもダメ元で。
案の定
即、却下。
しかし
ここぞとばかりにおーさんが熱く説得してくれました。
すると義父の気持ちがだんだんほぐれてくるではありませんか。
そして
今までどれだけ勧めても「行く」とは言わなかった通所サービスなのに、初めて「行ってみてもええな。」の一言が出たのです。
『送迎してくれる』はともかく『風呂に入らなくていい』がポイントというのが少々気になりますが
これは大きな1歩になる予感!!
肝心のポータブルトイレ導入の話はどこへやら。
だけど思いがけず『不動の山』が動き出しそうな気配です。
【次のエピソード】尿失禁がある義父はデイケア受け入れNG!? リハビリパンツさえ履いてくれれば.../山田あしゅら
【最初から読む】義両親の様子がおかしい...介護生活がはじまった日/山田あしゅら
【まとめ読み】義父母の介護での「事件」満載!山田あしゅらさんの記事リスト
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。