<この体験記を書いた人>
ペンネーム:きたいしない
性別:女
年齢:40
プロフィール:義母と暮らして10年ちょっと。末っ子長男の嫁です。
子どもたちは本当に周りをよく見ているものです。
子ども同士でまねっこはもちろんですが、大人がやることもよ~く見ていて、毎日生活をともにしている大人にいつのまにか口調や行動が似ているなんていうことも。
我が家には二人の保育園児がいるのですが、夫婦喧嘩をしたときに使った嫌味な言葉などを子どもがいつのまにか使っていたりするのに気づくと「あー、もっとちゃんとしなきゃ......」と、普段の自分自身の言動、生活態度を改めないと反省させられます。
自分の行動が「子どものしつけ」の一部なのですから。
我が家の場合は、私達夫婦だけでなく、同居している義母の言動も子どもに影響を与えています。
義母は本当に「ド」がつく天然マイペース。
子どもの目の前ではやめてほしいことを義母は何食わぬ顔でやってしまいます。
これが目下頭痛の種です。
私がしつけとして子どもたちへよく言っているのは、「次の人が使いやすいように、次の人が気持ちがいいように物を使ったり、片づけてね」ということです。
玄関で靴を揃えるのはもちろんですが、トイレのスリッパは次の人が履きやすいようにドアが開く側に履き口を向けて、揃えるようにと伝えています。
しかし義母は、トイレのスリッパを揃えてくれないのです。
履き口の向きなんてもっと気にしません。
義母の部屋がある1階のトイレは義母の部屋が近く義母も一番使用するのですが、毎回当たり前のようにスリッパは脱ぎっぱなし。
出てきた痕跡がわかるぐらいです。
初めのころ、義母には「子どもたちにこうやって教えているので、お義母さんも協力してもらえませんか?」とお願いしていました。
幸い「それはいいこと、当然よね」という感じで義母もわかってくれました。
ですが、すぐ忘れちゃうんでしょうね......。
次のトイレのときには脱ぎっぱなしです。
3回同じようにお願いしたのですが、ダメでした。
そして私は次の手を打ちました。
子どもたちにしつけをしている風を装って、義母に伝える作戦です。
子どもたちがトイレから出てきたタイミングで、私は大きな声で「お母さん、トイレから出るときスリッパはどうするってっ言ったっけ?」と一言。
子どもたちは「こっち向きにして揃える!」。
この答えに私は「そうそう、どうして揃えるんだっけ?」とさらに続け、「次の人が使いやすいように!」、「正解~! よくできました。次からはお願いね!」。
このやり取りを、近くにある義母の部屋に聞こえるようにするのです。
これをやってもスリッパは揃えられたことがないので、無駄な努力かもしれませんが......。
どうやったら義母に伝わるのか、またそれは諦めて、義母を反面教師として子どもをしつけていけばいいのか迷っています。毎日、ため息が出てしまいます......。
■おすすめ体験記
「弟さんのお嫁さんに比べて私は...」家族8人で作ったLINEグループ。母が一方の嫁を褒めちぎり...
「これ、旅費ね。残ったお金はとっておいて」お義母さん...あなたが使い過ぎて全然足りてませんから!
入院した義母の着替えを取りに、初めて入った義母の寝室。そこで見た「白い箱の山」の中身は...
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。