「スポーツ選手のスポンサー」になるメリットは? 消費者に嫌がられないポイントは「訴求力の弱さ」

【本作を第1回から読む】 タピオカ屋はどこに行ったのか。3回目の「タピオカブーム」が前回までと異なっていた点

『タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ』 (菅原由一 /KADOKAWA)第7回【全9回】

街中にあふれていたタピオカ屋が、いつの間にか減っていた...みなさんは、その理由を説明できますか? 想像はできても、説明するとなると難しいかもしれません。SMG税理士事務所代表税理士・菅原由一氏著の『タピオカ屋はどこへいったのか?』は、「場末のスナックの稼ぎ方」や「携帯電話の契約が分かりづらいワケ」など、さまざまな「なぜ」をビジネスの視点から分析しています。日常にあふれるちょっとした疑問を題材に、ビジネスの思考回路を磨きましょう。

※本記事は菅原由一 著の書籍『タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ』(KADOKAWA)から一部抜粋・編集しました。


「スポーツ選手のスポンサー」になるメリットは? 消費者に嫌がられないポイントは「訴求力の弱さ」 07_pixta_64330666_M.jpg
※写真はイメージです(画像提供:ピクスタ)

小さい企業ほどなぜスポーツ選手のスポンサーになるべきか?

押し売り感のない広告

広告以外の方法でファンを増やす方法はないでしょうか。単なるファンではなく、熱狂的なファンを増やしたい。そう考える場合には、スポーツチームやスポーツ選手などのスポンサーになる方法を検討してみると良いかもしれません。

例えば、エナジードリンクのレッドブルは、テレビCMなどを出す一方で、スポーツイベントのスポンサーもしています。スポーツ選手の所属企業となったり、実業団チームを持ったりする企業もあり、東京五輪でメダリストとなった柔道の阿部一二三選手などは駐車場運営のパーク24の所属、永瀬貴規選手などは旭化成の所属です。

スポンサーも広告手段の1つで、スポーツチームのファンとのタッチポイントを通じて企業や商品を周知できます。また、チームのユニフォーム、ウェブサイト、試合会場などにロゴを出すことで企業や商品の知名度を高めることができます。

広告手段としては、直接的に商品などを売り込むテレビCMや新聞広告などよりも訴求力が弱いといえますが、そこが良いところでもあります。

街中でもテレビでもSNSでも多くの広告を目にする情報過多の現代では、「押し売り感」のある広告を嫌う人がいます。調査(ネオマーケティング調べ)でも、YouTubeなどの動画で流れるCMをスキップする人は95%に及びます。その点、スポーツチームなどのスポンサーは広告感が薄く、消費者に嫌がられることなく商品や企業を知ってもらいやすくなります。

「スポーツ選手のスポンサー」になるメリットは? 消費者に嫌がられないポイントは「訴求力の弱さ」 tapioka_p150.jpg

 

菅原由一
1975年三重県生まれ。SMG税理士事務所・代表税理士。人よりも3倍の勉強量で税理士試験に打ち込み、20代で税理士資格を取得。現在は、東京・名古屋・大阪・三重に拠点を置き、中小企業の財務コンサルタントとして活躍。銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業割合は 85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。これまでに全国各地で 1,000 本以上の講演やセミナー講師を務め、1万名超の経営者が受講し、大手企業からの講演依頼が絶えない。YouTubeチャンネル『脱・税理士スガワラくん』は開設わずか1年で登録者数38万人を突破し、TV、専門誌、新聞、各メディアで取り上げられ注目を集めている。「努力と結果は比例する!」を座右の銘として、YouTube、ブログ、SNSで経営のノウハウを毎日配信している。

※本記事は菅原由一 著の書籍『タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ』(KADOKAWA)から一部抜粋・編集しました。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP