いきなりズキッ!急に起こるやっかいな「急性頭痛」はこうして抑えます/漢方のプロ・櫻井大典先生が教える健康法

病院にかかるほどではないけれど、なんとなく体の調子が良くない。とくに女性を悩ませがちな「冷え」や「肌荒れ」などについて、Twitterフォロワー数10万人(2019年1月現在)を数える漢方の専門家・櫻井大典先生に、その原因や対処法を教えてもらいました!

できるだけ実践しやすく、続けやすい、中医学にもとづいた健康法を、全5回にわたってお届けします。第3回目のテーマは「頭痛」です。前後編に渡ってお届けします。

前の記事はこちら「乾燥する冬は悩みが激増!「肌荒れ」を起こす3つの原因と改善方法を教えます/漢方のプロ・櫻井大典先生が教える健康法」

いきなりズキッ!急に起こるやっかいな「急性頭痛」はこうして抑えます/漢方のプロ・櫻井大典先生が教える健康法 pixta_29919317_S.jpg

ミドリ薬品には、漢方薬だけでなく一般市販薬をあつかう店舗もあります。私もいっとき店頭に立っていた時期があったのですが、頭痛薬を飲み続けている方をかなり見かけました。

頭痛薬はあくまで対症療法で、原因を取り除けるものではありません。頭痛薬を飲んでも、頭痛の元は治らないのです。それどころか、頻回に頭痛薬を飲むことで、頭痛が慢性化することもあります。

西洋医学において頭痛の原因とされるのは、血管性(血管壁の拡張・伸展)、精神・筋肉の緊張、心因性(抑うつなど)、頭蓋内疾患、神経痛などがあります。一方、中医学では冷えや熱、イライラや疲労など、さまざまな理由から起こると考えられています。中医学はこれらの原因に対処することで、頭痛を改善します。

中医学において頭痛は、急に起こる「急性頭痛」と、ずっと痛みが続く「慢性頭痛」に区別します。今回は、「急性頭痛」の原因と、その対処法をご紹介します。

急性頭痛は4種類、その原因と対策は?

急性頭痛には、冷えから起こる風寒頭痛(ふうかんずつう)、暑さが引き金になる風熱頭痛(ふうねつずつう)、湿気による風湿頭痛(ふうしつずつう)、外的ストレスや怒りなどが原因の肝火(かんか)による頭痛の4種類があります。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

風寒頭痛

風寒頭痛は、寒さが原因となって頭痛が起こります。ガンガンするような強い痛み、後頭部からうなじにかけての痛みが特徴です。そのほか、ゾクゾクとした寒け、発熱、水っぽい鼻みず、痰、関節痛などの症状も見られます。ちょうど、悪寒をともなうカゼの症状に近いです。

対策としては、温めることがベスト。お風呂に入る、足湯をする、熱々の生姜湯を飲むなども効果的です。発汗して寒さを散らすことで、症状が軽減します。とにかく冷やさないことが基本で、暖かくなってきても素肌をさらさない、くるぶしソックスを履かないなど、日頃から気をつけるようにしてください。

風熱頭痛

風熱頭痛は、熱が原因となって起こる頭痛です。ガンガン激しい痛みで、おもに頭頂部と額が痛くなります。発熱、喉の痛み、口が乾くなどの症状も見られます。ちょうど、喉が痛くなるカゼの症状に近いです。

熱が原因なので、冷え対策のように温めるとかえって悪化します。対策としては、身体を温める生姜湯は避けて、冷やす作用のあるミントティーや菊花茶などを飲みましょう。

風湿頭痛

風湿頭痛は、湿気が痛みの原因となります。帽子やヘルメットをかぶったような、包み込まれる重だるい痛みが特徴です。くもりや雨の日に悪化したり、頭がすっきりせずにモヤモヤしたりする症状があります。体は重だるく、食欲が落ちて、吐き気や嘔吐、下痢をともなう場合もあります。

対策としては、湿気を払うことで改善を促します。おすすめは、小豆を煮て作る小豆汁。50gの小豆を1Lの水につけ、超弱火で15~20分煮ます。これを1回150㏄、1日2回飲んでください。冷蔵庫で保存し、飲むときは再度温めるか、常温に戻しましょう。

湿度の影響を受けやすい人は、体内に余分な水分が溜まっていることが多いです。日頃から水分を取りすぎないようにし、飲む場合も体温より温かいものを一口ずつのみ、余ったものは捨てましょう。水辺に近寄らないことも大事です。

肝火による頭痛

肝火はストレスが溜まったり、急激に怒ったりすることで起こる頭痛です。痛みの特徴は、こめかみや側頭部が張るようにズキズキとします。そのほかの症状としては、目や顔が赤くなり、イライラが強く、怒りっぽくなります。めまいや耳鳴りを併発することもあり、尿の色が濃くなり、血圧も高くなる場合もあります。要は怒りすぎて頭が痛くなるという状態です。

風熱対策でも挙げたミントティーや菊花茶は、ストレス対策にも効果的です。そのほか、みかんの皮を乾燥させた「陳皮」を、緑茶に混ぜた「陳皮茶」もおすすめです。柑橘類の香りには、ストレスによって停滞した気の流れを改善して、痛みを取る効果があります。イライラしたら甘いものではなくて、柑橘類を食べましょう。すぐ手に入らないときは、グレープフルーツジュースでもOK。でも、冷た過ぎるものは避け、できれば常温で飲んでくださいね。

櫻井大典さん監修『ねこ先生トト・ノエルに教わる ゆるゆる健康法』(KADOKAWA)の一部が読める!ここをクリック!

 

DSC_8639+.jpg

櫻井大典(さくらい・だいすけ)

北海道北見市にある「ミドリ薬品 漢方堂」三代目。本場中国でも中医学を学び、日本の薬局で経験を積んだあと帰郷。現在は、北見市に3店舗を総括している。本業と並行して、中医学を活かした健康知識を毎日、Twitterで発信。優しく分かりやすい内容が多くのファンを生み、フォロワー数は10万人を突破している。著書に『ミドリ薬品漢方堂のまいにち漢方―体と心をいたわる365のコツ』(ナツメ社)、『つぶやき養生』(幻冬舎)、監修に『ねこ先生トト・ノエルに教わる ゆるゆる健康法』(KADOKAWA)などがある。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP