夏が近づく6月は、油汚れが落としやすく、水も冷たくないので、掃除をするのにおすすめの季節! そこで自然派洗剤を使って、肌にも環境にも優しい掃除をしませんか? 今回は、生活研究家の阿部絢子さんに教えてもらった「自然派洗剤でできること」をご紹介します。
知っておこう! 自然派洗剤の豆知識
汚れは主に「油汚れ」「水あか」「ほこり」の3種類に分類できます。
洗剤の特徴を知っておけば、汚れに合わせて効率良くお掃除ができます。
「重曹」ができること
●油に浸透する
●手あか汚れを落とす
アルカリ性の重曹は油に浸透する特徴があります。手あかくらいの軽い汚れは落としますが、油汚れを落とす力はありません。重曹にせっけんが加わると、油が乳化して油汚れを落とします。
「クエン酸」ができること
●水あか汚れを溶かす
●除菌作用がある
酸性のクエン酸は水あか汚れを溶かします。歯石のように白く固まった水あかも、湿布することで徐々に溶かします。また除菌作用があるので細菌の繁殖を防ぎ、ぬめりや臭いの予防もできます。
「せっけん」ができること
●油汚れを落とす
せっけんは油汚れを落としますが、重曹が加わるとより落ちやすくなります。液体せっけんは掃除するときに便利。固形せっけんを使う場合は、お湯の中で手でもんで溶かし、せっけん液を作っておきます。
「消毒用エタノール」ができること
●殺菌作用がある
消毒用エタノールは殺菌作用があり、食中毒が心配される暑い季節の掃除に特に活躍します。揮発性があるのが特徴で、早く乾くのでキッチン回りに使っても安心です。
基本の3つの汚れに合わせて洗剤を選びましょう
【ほこり】→「重曹」
・リビング
・キッチン
・トイレ
・洗面所
衣類やカーテン、寝具など繊維のケバがほこりの元。時間をかけて床に落ちてほこりになります。ほうきや掃除機で取れますが、油汚れが混ざったものは重曹が必要です。
【水あか】→「クエン酸」「消毒用エタノール」
・キッチン
・トイレ
・洗面所
・お風呂
【油汚れ 】→「重曹」「重曹+せっけん」
・キッチン
・リビング
・スイッチプレート
白い歯石のような水あかは、水の中のカルシウムやマグネシウムが固まったもの。茶色いぬめりのある水あかは、食品のカスなどに細菌が付いたもので、いずれもクエン酸で落とします。水回りは消毒用エタノールで殺菌して菌の繁殖を防ぎます。