日々スマートフォンやタブレット、パソコンを見すぎて目の疲れを感じることはありませんか? 現代ではいつどこでも電子機器が手放せなくなりつつあります。電子機器の画面を長時間見続けると目に良くないということは多くの方がご存じかと思いますが、実はこの「目の疲労」は睡眠にとっても良くないのです。
今回は一般社団法人睡眠スパ協会代表理事、並びに睡眠アプリSomnusの監修者を務める金沢優治氏(以下、金沢氏)に目の疲労と睡眠の関係についてお聞きしました。
目の疲労が睡眠の質を低下させる
そもそもスマートフォンのような電子機器画面は、なぜ目の疲労をもたらすのでしょうか。金沢氏は、「人間の目は光の発するものを見続けるとその眩しさに適応するため、『虹彩筋』という目にある筋肉を収縮させます。またスマートフォンのような小さな画面の場合、目のピントを合わせるため『様毛体筋』が水晶体を収縮させます。これらの目にある筋肉を酷使した結果として疲労が発生するのです」と解説します。
運動や筋トレと同じように、目の筋肉を酷使することによって目が疲れているように感じるようになるというのです。
では次に、なぜ目の疲労が睡眠にとっても良くないのかをお聞きしました。
金沢氏は、「目の筋肉が収縮し続けると目の血流が悪くなり、酸素の供給が不足します。そうすると自律神経の交感神経が活性化するようになります。一方睡眠においては『副交感神経』が重要で、夜間に『副交感神経』が優位になることで眠気が生じ、ぐっすり寝付けるようになります。つまり目の疲労によって交感神経が活性化し続けると、いつまでも副交感神経が優位にならないため睡眠を妨げてしまうのです」と話します。
また、この『副交感神経』について金沢氏は「副交感神経は休息の神経とも言われ、細胞の修復や老廃物の排除など身体を回復させるための必須機能です。修復や排除など回復のためのはたらきが不足すると朝起きた時の気分も悪くなり、日中の活動にも支障をきたします。そして目の疲れも取れないままという悪循環に陥ってしまいます」と話します。
日中に目のケアをしっかり行おう
「質の高い睡眠で夜間にしっかり疲労を癒すには、日中からの目のケア、電子機器との接し方をしっかり考える必要があります」と話す金沢氏。
根本的な対策としては、日常接する電子機器の使用時間に制限をかけることです。特に1日10時間以上も電子機器の画面を見続けているような方は要注意だそうです。
しかしデスクワークなど、仕事柄パソコンやタブレット端末を長時間利用している方も多くいます。そのような方は少なくとも60~90分おきに、
・画面から目を離し部屋、外の景色を眺める
・目を瞑ったまま安静にする
といったことを5分程度行うことで、慢性的な目の疲労を避けることができるそうです。
「できることとしては本当にちょっとしたことです。しかしこのちょっとしたことを日々意識し継続することで、目の疲れを溜まりにくくし、睡眠の質の低下を避けることができます」と、金沢氏は日常的な目のケアの重要性を説きます。
目の疲れは電子機器に囲まれた現代では万人共通の問題です。電子機器との接し方を意識し、目のケアを欠かさず行うことで、より質の高い睡眠、満足のいく休息をとることができるでしょう。
ぜひ今日から目のケアを行い、質の高い睡眠をものにしましょう。