お金が貯まる人が絶対に捨てない紙とは。「紙片づけ」で保管する「金目の紙」「使う目的がある紙」

【本作を第1回から読む】家には「紙」がたまり続ける! 残すべき「2種類」と「6つの分類」をする「紙片づけ」

『人生が変わる 紙片づけ!』 (石阪京子/ダイヤモンド社)第3回【全3回】

金融機関などから届く書類、お店でもらうクーポン券やレシート、子どもが持ち帰るプリント類...。日々の暮らしの中で、「紙」はどんどんたまっていきます。でも「後で確認しよう」「とりあえず取っておこう」と思っているうちに、みるみるスゴい量になっていませんか? 残しておくべき紙はどれなのか、どう整理するべきなのか。片づけアドバイザーの石阪京子さんが『人生が変わる 紙片づけ!』(ダイヤモンド社)にまとめた、「紙の片づけ」の極意やノウハウを活用して、お部屋をすっきりさせましょう!

※本記事は石阪京子著の書籍『人生が変わる 紙片づけ!』(ダイヤモンド社)とダイヤモンド・オンラインに掲載の記事から、一部抜粋・編集しました。


お金が貯まる人が絶対に捨てない紙とは。「紙片づけ」で保管する「金目の紙」「使う目的がある紙」 kamikataduke03.jpg

残しておくべきなのは「お金に換わる紙」

声を大にしてお伝えしたいのは「ほとんどの紙は捨てられる」ということです。仕事の書類は、そうはいきませんが、家庭内の紙や書類で、紙として残さないといけないものは、実はほとんどありません。

残すべき紙は、コレだけです。

「金目の紙」と「使う目的がある紙」

ただし、「金目の紙は残しましょう」と言うと、銀行から届く定期預金満期のお知らせや、保険会社から届く契約内容の確認書、給与明細など「金額が書いてある紙」も残しがちです。

でも、それは金目の紙ではありません。金目の紙=お金に換わる紙です。

 

石阪 京子

片づけアドバイザー。宅地建物取引士。JADPメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。大阪で夫と不動産会社を起業、夢のマイホームを手に入れても片づかないことで理想の暮らしができないと諦めている多くの人に出会う。自分にできることはないかと女性目線での建築設計、引っ越し後のアフターフォローとして家の片づけを提案。独自メソッド「一度やれば絶対にリバウンドしない」が特徴で、これまで様々な片づけ方法を試したり、プロに頼んではリバウンドを繰り返してきたりした人たちの「最後の駆け込み寺」となり、約1000人が成功。現在は、収納監修、片づけレッスンほか、各地でトークイベントなどを開催し、「書類の片づけ」に特化した回も行う。著書に『一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これが最後の片づけ!』(ダイヤモンド社)、『一生リバウンドしない! 奇跡の3日片づけ』(講談社)などがある。


※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

fufunonikkimanga_banner.jpg

※本記事は石阪京子著の書籍『人生が変わる 紙片づけ!』(ダイヤモンド社)とダイヤモンド・オンラインに掲載の記事から、一部抜粋・編集しました。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP