子どもの本当の使用時間を可視化すると、思ったより使っていなかった、逆に思った以上に使っていた、だらだら遊んでいるが時間をまとめると1時間未満だった、などの気づきがあるかもしれません。
「思った以上に」とはどれくらい?
令和5年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」報告書(令和6年3月こども家庭庁)によると、平日のインターネットの平均的な利用時間は、小学生が226.3分、中学生が282.1分、高校生が374.2分でした(注)。
学校での利用のほか、天気予報や地図アプリ、連絡などの時間も含んでいるため、動画やゲームにどれくらい利用しているかは明確ではありません。ただ子どもの利用状況を可視化することで、自分の家にとって「思った以上に」がどれくらいなのかを改めて考えるいい機会になりますし、各家庭のルール作りにも役立つでしょう。
メリットとしては、可視化することで生活習慣の見直しができること。家族がだらだらと夜遅くまで起きている時間が子どもにとっての「スマホだらだらタイム」かもしれません。子どもが小さいうちは就寝時間をきちんと守ったり、家族みんなでデジタルメディアから離れる時間をつくったりするなどメリハリのある生活を心がけることで、無理をせずに使用時間が減る効果が期待できるでしょう。
(注)「インターネットを利用している」とは、サイトやコンテンツを見たり、文章を書き込んだりすることです。インターネットには、WEBサービス及びアプリケーションを含みます。
(例)電子メール、SNS、動画・音楽視聴、オンラインゲーム、電子書籍、ショッピングなど。
~~~~
生活のすぐそばにある、デジタルメディア。ただ禁止にするのではなく、どうやって関わっていくかを親子で考えることが大切ですね。