不調も病気のリスクも下げられる!「腸を動かす4つのズボラ体操」

いまや健康を語る上で欠かせない「腸」の健康。腸がしっかり働いていないと、栄養がうまく吸収されないだけでなく、体に必要なものが作られない可能性があり、さまざまな不調や病気のリスクが高まります。少しでも早いうちから腸内環境を整えておくことが大事です。今回は、みなと芝クリニック院長の川本 徹(かわもと・とおる)先生に「腸を動かす4つのズボラ体操」を教えてもらいました。

【前回】食べ方も気を付ければさらに効果大!腸を強くする食事のルール5

腸を強くする生活習慣

腸を動かす4つのズボラ体操

1.【朝】腰温めマッサージ

布団の上でうつ伏せになり、その状態で、背中から腰を20〜30回ほどさする。次に、わき腹をもむ。疲れたら休憩を入れ、合計10分ほど行う。

不調も病気のリスクも下げられる!「腸を動かす4つのズボラ体操」 2210_P020_01.jpg

10分たったら

仰向けになり、おなかの「の」の字マッサージ(下記参照)を行う。

不調も病気のリスクも下げられる!「腸を動かす4つのズボラ体操」 2210_P020_02.jpg

2.【朝】便秘点ツイスト

ウエストのくびれ辺りに手を置く。親指で下記の便秘点を気持ちよい強さで押しながら、上体を左右にひねる。左右3〜5回ずつひねる。

不調も病気のリスクも下げられる!「腸を動かす4つのズボラ体操」 2210_P020_03.jpg

気持ち良くひねって

【見つけ方】

ろっ骨のいちばん下の骨から指2本分下側で、背骨から指4本分外側(左右)。

不調も病気のリスクも下げられる!「腸を動かす4つのズボラ体操」 2210_P020_04.jpg

《温活も効果あり》

便秘の人はおなかを温めましょう
便秘の人はもちろん、おなかが緩くなりやすい人も、おなかを温めると調子が整いやすくなります。温めたタオルやカイロなどをおなかの上に置いてみましょう。温めたタオルを使う場合は、肌に直接当てないようにご注意を。

3.【昼】お尻上げポーズ

(1)仰向けに寝て、両ひざを軽く曲げる。両腕は伸ばし、手のひらを床につける。

不調も病気のリスクも下げられる!「腸を動かす4つのズボラ体操」 2210_P021_01.jpg

骨盤底筋が鍛えられてスムーズに排便できるように

(2)息を深く吸い、ゆっくり吐きながらお尻を持ち上げていく。上げられるところまできたら止めて、そのまま3〜5回呼吸する。その後、ゆっくりお尻を下ろす。5回ほど繰り返す。不調も病気のリスクも下げられる!「腸を動かす4つのズボラ体操」 2210_P021_02.jpg

上半身からひざが直線になるくらいを目指す
ひざとひざの間はしっかり閉じておく

4.【夜】「の」の字マッサージ

おへそを中心に大きく「の」の字を描くように時計回りで軽めの力で押していく。10回程度。終わったら、ツボの位置を3秒ずつ強めに押す。

不調も病気のリスクも下げられる!「腸を動かす4つのズボラ体操」 2210_P021_03.jpg

空腹時に行いましょう
ひざは軽く曲げる

【ツボを意識】
天枢(てんすう)...おへそから指3本分外側(左右)
大巨(だいこ)...天枢から指3本分下側(左右)
関元(かんげん)...おへそから指4本分下
中脘(ちゅうかん)...みぞおちとおへそを結んだ線の中央

不調も病気のリスクも下げられる!「腸を動かす4つのズボラ体操」 2210_P021_04.jpg

取材・文/寳田真由美(オフィス・エム) イラスト/太田裕子 

 

<教えてくれた人>

みなと芝クリニック院長
川本 徹(かわもと・とおる)先生

筑波大学医学専門学群卒業。専門は消化器外科。2003年より、アメリカテキサス大学MDアンダーソンがんセンターにてがんの研究を行うなど幅広い知識を習得、2010年より現職。テレビ、雑誌などメディア出演も多数。

shoei.jpg

『結局、腸が9割名医が教える「腸」最強の健康法』

(川本 徹/アスコム)

1,595円(税込)

全身の健康には腸を整えることが重要です。「腸のクリーニングスープ」をはじめとする腸にいい食事術や、腸のぜん動運動を活発にする「腸元気体操」など、川本先生おすすめの腸活法が充実。

この記事は『毎日が発見』2022年10月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP