キルティングの仕方
端切れは、山本さんの最愛のおばあさまがお食い初めの日に着たという、年代物の艶やかな晴れ着です。印象的な大きな花柄と茎の輪郭に沿って、銀色の刺繍糸でキルティングをしています。
用意するもの
きものの端切れ、薄手のキルト芯(アイロン接着のタイプならより便利)、裏地(きもの地でも木綿地でも可)...各適宜、刺繍枠、刺繍糸(25番を3本取りで使用)、刺繍針
1.端切れを四角くカットする。キルティングをすると生地が縮むので、どの作品も、余裕をもってできあがりサイズより縦横各2~3cm大きくカットしておく。
2.キルト芯、裏地も1と同じサイズにカット。上から表地、キルト芯、裏地の順に重ねる。
3.重ねた3枚がずれないようにしつけをかける。縦横斜めと放射状にぬっておくとよい。
4.刺繍枠をはめて、きものの柄の線に沿ってぐしぬいの要領でキルティングをする。場所は好みで。柄すべてではなく、ポイント的にぬい目を見せるとキルティングラインが際立つ。
5.キルティングができたら、できあがりサイズにカット。周囲の布端をかがっておくとなおきれいに仕上がる。
表
裏
【まとめ読み】マミ山本さんの『端切れできものリフォーム』記事リスト
取材・文/飯田充代 撮影/奥谷 仁 イラスト/小池百合穂