「母と娘の関係は、ちょっと冷たいぐらいがちょうどいい(笑)」作家・窪美澄さんインタビュー

作家になったのは必要に迫られて

――窪さんは40代で小説家デビューされています。

ライターをやっていたのですが、40代になって、息子が中学3年生になった時に、夫と別居したんですね。

自分ひとりで育てていかなければいけないし、高校・大学とお金がかかるじゃないですか。

だったら、ライターの他に小説も書いて、仕事を2倍にすれば、うまくいくかもしれないなと夢みたいなことを考えて。

それで応募したのが、44歳の時の『ミクマリ』なんです。

―お忙しかったのでは?

大変でしたね。

デビューして3年半ぐらいは、ライターと小説の仕事を両方やっていたので。

3時間ぐらい寝たら、原稿を書いて、またちょっと寝て。

息子が高校生の時は毎朝のお弁当が、ほとんど苦行のようでした(笑)。

――育児や出産の雑誌でライターをされていたそうですね。

そうです。

そういう雑誌は、どうしても健康的な妊娠経過を辿った人を取り上げますが、妊婦さんに取材すると、実は流産していたり、死産していたり、そういうことが多々あるんです。

小説なら取り上げられるかなとずっと思っていて、それで書いたのが『いるいないみらい』や『水やりはいつも深夜だけど』なんです。

――そうやって取材でテーマに出合うことも多いですか?

実は、そんな優雅じゃないんですよ(笑)。

書かなくてはならない状況が先にあるので。

ただ、小説家って無駄になる体験が一つもないんです。

離婚も介護も世間的にはマイナスかもしれませんが、私にとっては「ヤッホー書ける!」なので(笑)。

40代で小説を書き始めてからは、どんな経験も武器になると思っています。

「母と娘の関係は、ちょっと冷たいぐらいがちょうどいい(笑)」作家・窪美澄さんインタビュー 640-084A0138他社メイン.jpg

――窪さんの小説には、あえて人には言わないけれど、その人にとっては大切な思いや感覚が描かれているように思います。今回はあまり小説に描かれることのない「3人の子どもを抱える普通のお母さんの壮絶な忙しさ」に光を当てていらして、実は大変なことも多い普通のお母さんの日常へのエールにもなっているような印象を受けました。

新聞連載だったので、一日の早いうちに目にする方が多いことを考えると、あまり生々しい性描写は書けないし、読者の方の生活と離れたものは書きたくなくて。

なめらかでやさしい世界を書きたいなというのが、最初にあったんです。

だから、私自身も書いていてつらくなることがあまりなかったですね。

心情的につらい目に遭っている主人公を書く時は、書きながら自分が削られる感覚があるので。

――最も削られた作品は?

『さよなら、ニルヴァーナ』とかでしょうか。

神戸の連続殺人事件を起こした少年をモデルに書いた話で、それは本当にしんどかったです。

―今後書きたいテーマは?

人物の評伝が好きなのですが、大正時代を生きた女性ってかっこいいなと思うんです。

海外からの文化が入ってきて、女学校ができて、新たな価値観が生まれて。

そういう時代の実在の人物の設定を借りた小説を書いてみたいですね。

【次ページ:母親との関係を良好にする秘けつ】

 

作家

窪 美澄(くぼ・みすみ)さん
1965年、東京都生まれ。2009年に『ミクマリ』が第8回女による女のためのR-18文学賞大賞を受賞し、作家デビュー。山本周五郎賞を受賞し、映画化もされた『ふがいない僕は空を見た』をはじめ、直木賞候補となった『じっと手を見る』『トリニティ』など著書多数。

shoei.jpg

『ははのれんあい』

(窪 美澄/KADOKAWA)

1,700円+税

優しい夫と結婚し、長男が生まれ、幸せな家庭を築いていた由紀子。ところが、双子の次男・三男が生まれた頃から、夫婦の関係が変わり始める。壊れかけた家族を救ったのは、高校生になった長男だった――。現代の家族のほころびと再生を描く、希望の物語。

この記事は『毎日が発見』2021年3月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「趣味」のキーワード

PAGE TOP