さまざまな生物のすぐれた能力。私たちの暮らす地球の驚くべき事実。メディアをにぎわせる「最新科学」のニュース。驚くべき速さで進歩するITの話題。世の中には、学校では教わらなかった現代科学の話題があふれています。
職場で、学校で、家庭で。明日の雑談のネタにピッタリな、知っておくと自慢できる「科学の雑学」をお届け!
※この記事は『[図解]身近な科学 信じられない本当の話』(涌井貞美/KADOKAWA)からの抜粋です。
前の記事「「人類皆、兄弟」は真理? 15万年前アフリカに住んでいた"共通の母"/身近な科学(20)」はこちら。
灯火に集まるのは虫だけではない!?
人も誘蛾(ゆうが)灯に引き寄せられる
「火取り虫」は夏の季語。夏の夜の灯火に虫が本能的に誘われることをいいますが、なんと、この本能は人にも存在します。夜道で明るいコンビニを見ると立ち寄りたくなるのが、その一例です。
一般的に、人は暗いところで明るい場所を見ると、そこに誘われます。これをサバンナ効果といいます。暗い森で迷った人が前方に明るい草原(サバンナ)を見つけると、その光の方向に誘われる現象です。
サバンナ効果は日々の生活に活用できます。
たとえば、店の照明において、入口より奥を明るくすれば客が入りやすくなります。
それは住宅でも同様です。玄関ホールの奥側をより明るくすると、家の奥行き感が増して安心感が生まれ、訪れた人に好印象を与えられます。
逆に、奥が暗いと人は不安になります。この心理を利用して、出口が見えないよう意図(いと)的に曲げたトンネルもつくられています。車のスピードが抑制(よくせい)され、ドライバーに安全運転をさせる効果を狙っているのです。
次の記事「1個の受精卵から生まれた一卵性双生児は、DNAは同じはずなのに指紋は異なる/身近な科学(22)」はこちら。